デジマート・トップページへ
ムック「Paul Reed Smith」発売記念 ポール・リード・スミス・スペシャル
History Of P.R.S Model Of P.R.S Selected Shop Of P.R.S
History Of Paul Reed Smith
 10代の頃からギターを弾いたり修理したりするのが好きな少年だったポール・リード・スミス。ワシントン・ミュージック・センターでリペアマンとして働いていた彼が最初に製作したのは、ギブソン・レス・ポール・ジュニアのコピー・モデルだった。その後、75年末には、メリーランド州アナポリスのウエスト・ストリートで小さなギター・ショップを始め、本格的にギターのリペアと製作を開始した。初期の顧客にはテッド・ニュージェント、ピーター・フランプトン、アル・ディメオラ、ハートのハワード・リースなどがいた。

PHOTO
 転機となったのが80年、ポールとカルロス・サンタナとの出会である。サンタナ・ファンだったポールはコンサートへP-90とドラゴン・インレイが入った自らのギターを持って出かけ、それがきっかけとなりサンタナのために3本のギターを製作することになる。

 85年2月には初めてウィンターNAMM にギター・メーカーとして出展、多くのギター・ディーラーの注目を浴びることになる。その後、アナポリスのバージニア・アベニューでプロダクション用のギター・ファクトリーをスタート!その年に発売されたのは、PRSカスタム(現カスタム24)とPRS(現在のスタンダード24)、そしてPRSにストライプのイラストを加えたメタルの3機種。そのどれもがフィギュアード・メイプル、ホンジュラス・マホガニー、ブラジリアン・ローズウッドといった良質な木材を使い、圧倒的に高い精度で作りあげられていた。

 86年にはハイエンド・モデルとなるシグネイチャーが発売、88年にはバリエーション・モデルのスタジオとスペシャルが発売された。両機種は期待した人気を得ることはできなかったが、91年からスタジオ・パッケージ、スペシャル・パッケージという名で、ふたつの仕様がオプションとして提供されるようになる。また88年にはボルト・ジョイント・シリーズのCEラインがスタート。

 90年には生産が1,000本まで達したシグネイチャーはここで生産が完了され、その後に位置するハイエンド・モデルとしてリミテッド・エディションが発売される。そして、次に登場するのが、パール・インレイによるブランド・ロゴやブラジリアン・ローズウッド・フィンガーボードを使用したアーティストである。このシリーズは91年から97年にかけて、IからIVまでのさまざまなバリエーションが製作された。

 91年に発表されたドラゴン・シリーズはパール類やターコイズを使ったドラゴンのインレイがフィンガーボード全体に描かれたモデルだ。最初に発売されたドラゴンIはギターが完成するまでにすべてが売り切れ、プレミアムに!その後もドラゴンII、IIIと発表され、一部にドラゴン・コレクターと呼ばれる熱烈なファンまでを生み出している。

 94年には、かつてギブソン社の社長を務めたテッド・マッカーティのアドバイスを受けてデザインしたモデル/マッカーティが発売。ビンテージ・トーンを大きく意識したこのモデルはテッド・マッカーティの協力と共にPRSに“伝統”というブランド・イメージを加えるものとなった。マッカーティ・シリーズはその後Fホールの付いたホロー・ボディ構造を持つバリエーション・モデルなどを生むことになる。

 96年にはジョー・ナッグスを始めとする4人のクラフツマンによって製作される、1点限りのハンドメイド・ギター “プライベート・ストック”をスタート。

 2000年には、これまでのPRSシェイプに続く新しいデザインであるシングルカット・シリーズが登場。現在のPRSギターを語るうえで欠かせないものとなる。

 04年には合計13通りの魅力的なトーンを生み出すことが可能なモデル、513が発売された他、歴代のプライベート・ストックの中から、人気/トーン/実用性に優れたスペックを固定してレギュラー化したモダン・イーグルも発表される。

 ここ数年のPRS社はデイヴ・ナヴァロ、マーク・トレモンティ、ジョニー・ハイランドといったシグネイチャー・モデルの発表や、今までのPRSのイメージを一新させたコルベット・スタンダードの発売、韓国で生産されているSE シリーズの拡大などが行なわれてきた。2007年2月現在、本社工場の規模を約2.5倍ほどに拡大する増設工事が行なわれており、ギター・メーカーとしての新しい飛躍期を迎えていると言えるだろう。
文: Jun Sekino

Page Top


Copyright © Rittor Music Inc., a company of Impress Group. Allright reserved.