ヘッドウェイの桜10周年記念モデルとして“漆桜”と“四季桜”が登場!
- 2024/11/11
Headway, URUSHIZAKURA,SHIKIZAKURA
“桜ギター”10周年イヤーとなる2024年、続々と新たなモデルが発表されている。今回は、漆による輝きが晩夏の夕暮れを思わせる“漆桜”と、秋の紅葉を想起させる“四季桜”の最新2024年モデルを紹介しよう。
ヘッドウェイの特別モデルとして、夏に生産されてきた“拭き漆”を施した“漆ギター”だが、2024年は桜材を用いた“漆桜”として登場した。日本の伝統的な塗装が桜材本来の音色を引き出し、使えば使うほどに音にも見た目にも味わいが増してくるシリーズだ。
今回はスタンダード・シリーズからHDシェイプとHFシェイプの2モデルが登場。それぞれの特徴を見ていこう。
スタンダード・シリーズから登場したドレッドノート・シェイプの“漆桜”。塗装を手がけたのは、この道45年の職人、“彩漆KOBAYASHI”の小林登氏。完成したばかりの漆塗装は約0.05mmほどの塗膜厚で、滑らかだが控えめな艶感。日本人であれば漆の経年変化をご存知だろう、使えば使うほどに艶が出て、唯一無二の存在となってくれるはずだ。
ボディ・トップはシトカ・スプルースで、2024年に惜しまれながらこの世を去った名工=百瀬恭夫氏が考案した“34セミ・フォワード・シフテッド・スキャロップドXブレイシング”が施されている。サイド&バックにはもちろん桜材を採用。
同じくスタンダード・シリーズの“漆桜”で、000サイズに近いHFシェイプを採用した1本。スケールは628mmでボディも抱えやすいサイズのため、さまざまなプレイ・スタイルに対応してくれるだろう。
基本となるスペックはHDシェイプと同様で、夕暮れを想起させる美しい琥珀色のグラデーションに漆の質感がぴったりとハマっている。なお、極薄の漆塗りのため、手入れにはポリッシュや研磨剤が含まれていない一般的なクロスでの乾拭きが推奨されている。ぜひ大切に磨いて、漆ならではの美しい経年変化を楽しんでほしい。
桜ギターの中でも人気の高い、ヘッドウェイの秋を告げる“四季桜”。愛知県豊田市小原町で秋から冬にかけて咲く桜の景色をモチーフに、カラーリングやデザインが組み上げられている。
2024年に発表されたのは、アスカ・チーム・ビルド(ATB)による豪華な装飾の2モデルと、手に取りやすいスタンダード・シリーズの味わい深い2モデルの計4モデルだ。
ATBによる“四季桜”のドレッドノート・タイプには、ダイナミックな“錦秋桜”色のグラデーションが映える。ボディ・トップは厳選されたシトカ・スプルースで、バックはカエデをセンターに配置したヤマザクラとの3ピース。ヘッドや指板に描かれたもみじと桜のコラボレーションが、使用材にも反映されている点には、“ストーリー”を大事にするヘッドウェイらしさが感じられる。
また、ナットやサドルには水牛骨が採用されており、桜材の良さを最大限に引き出す、スムーズなサウンドを実現してくれる。
抱えやすいHFシェイプのATBモデルで、ヘッドウェイ史上最薄の“エクストラ・スリムU”シェイプのネックと相まって、エレキ・プレイヤーも違和感なく持ち替えることができるだろう。
楓の無垢な木目が楽しめるボディ・バックのセンター部分には、“桜ギター”10周年の共通モチーフである鶴があしらわれている。また、川面に浮かぶ紅葉のような指板のインレイ・ワークやヘッドのバインディングなども豪華だが、どこか侘び寂びを感じるバランス感覚が印象的な逸品だ。
ATBモデルよりも手が届きやすいスタンダード・シリーズの“四季桜”は、秋の紅葉に色づく山々をイメージした“オータム・マウンテン・グラデーション”カラーを身に纏った。本器は645mmスケールのドレッドノート・タイプ。
ボディはシトカ・スプルース・トップにヤマザクラ・バックという材構成で、桜の花びらをモチーフにしたピックガードやボディ・バックのセンター・ストリップには、パープル・ハート材が使われている。
こちらもスタンダード・シリーズの“四季桜”で、000サイズに近いHFシェイプを採用したモデルだ。ボディ・バックのヤマザクラなど、基本的なスペックはHDモデルと同様で、桜材ならではの甘いサウンドが得られる。
黒々としたリッチライト指板に輝く桜のインレイ、桜材のヘッド突板に描かれた鶴などが印象的。ATBモデルよりも装飾はシンプルだが、それによってまた違った味わい深さが生み出されている。
価格:¥320,000 (税別)
価格:¥400,000 (税別)
価格:¥260,000 (税別)