楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • Ampegな理由~Reason Behind Ampeg 第5回Rocket Bass Series

大神田智彦〜ほかの楽器の人が出していない重要なところが出てくる、だからAmpeg

Ampeg / Rocket Bass Series

大型真空管アンプの代名詞的存在であり、世代やジャンルを超えて愛用されている、ベーシストにとっての王道アンプ・ブランド=Ampeg。本連載では、第一線で活躍するAmpegユーザーたちに、それぞれのAmpeg観を聞くとともに、注目のAmpegギアをチェックしていく。第5回は、平井堅をはじめさまざまなアーティストを抜群のグルーヴ力でサポートしている大神田智彦が登場だ。新たなコンボ・アンプ・シリーズである“Rocket Bass”シリーズをチェックしてもらった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

大神田智彦 × Rocket Bass Series

大神田智彦のAmpeg体験

ほかの楽器に消されない、ホワンとした、ローの膜部分。
その部分があると演奏しやすいし、
ほかの楽器の人も、その部分のことを“ベース”だって感じていると思う。

 僕は普段のツアーではSVT-VR使っています。アンサンブルに必要なところの下にいてくれるし、とにかく壊れないのがいいですね。ちょっと歪ませたいレコーディングでは、ゲインのつまみが付いているSVT-CLを使ったりもします。あとはB-15も2セットあって、アンティークなサウンドが欲しいときには持っていきますね。

 僕がAmpegのアンプを意識したのって……もう“ベースの音ってこの音でしょ”って染みついちゃっているから、逆に意識したことがないくらいですね(笑)。若い頃、貸しスタジオにAmpegのSVTとSVT-810が置いてあって、やっぱりAmpegって音が太いなと思っていました。Ampeg以外のアンプで好きなものもあるし、いろんなアンプを弾いてきたんですけど、“ベース・アンプ”というものが、よりタイトでソリッドな音になって軽くなっていった時代の流れがありましたよね。そのなかで、僕も含めてみんなが、アタックの部分というか発音のところだけを聴くようになっていっちゃったんじゃないかなと思っていて。ライヴをやっていても、タイトすぎるアンプを使っていると、誰よりもそのアタックを取りたくなったり。でもそうすると、ベースの役割から離れていっちゃう気がしていたんです。それがAmpegを弾くと、狙わなくてもグルーヴが取れるっていうか、アタックのあとの緩い波みたいなものを掴んだほうが、グルーヴが取れるって思ったんです。グルーヴしていなかったときに、音の出方で“あ、ここだな”とか“今ここにいるな”って感じられたりして。

 ライヴハウスなんかで演奏するときにドラムの横にいて、ドラムのキックやギターなんかでマスキングされてベースがかき消されてしまうっていうことがあるんですけど、そこでかき消されるのって、わりとアタッキーなエッジのある部分なんです。でも、その部分にまとわりついているホワンとした、ローの膜のような、ほかの楽器に消されない部分っていうのがあって、僕はその部分があると演奏しやすいし、ほかの楽器の人も、その部分のことを“ベース”だって感じていると思うんです。Ampegのアンプは、そこがしっかりと出ている。だからAmpegが好きっていうか、必要を感じる。ほかの楽器の人が出していない重要なところが出てくるんですよ。

大神田が愛用しているSVT-VR。エレキ・ベースをチャンネル1、ウッド・ベースをチャンネル2に接続して使用することが多いという。大神田曰く、“チャンネル2のほうが音がクリアというか固いので、ウッド・ベース用にしています”。チャンネル1のつまみの設定は、ベースはややブースト、ミッドは12時、トレブルをちょっと下げている。ウルトラ・ローとハイのスイッチは切っている。キャビネットは10インチ4発のSVT-410HEとの組み合わせが気に入っている。

歪みが必要なレコーディングなどで使用されるのがSVT-CL。こちらのつまみはセンター位置が基本だという。“実は、思ったよりは歪まないんですけど、パワフルさがありますよね”。

アンプ・ヘッド部をひっくり返してキャビネット内部に収納できる“フリップ・トップ・キャビネット・デザイン”のB-15N。1967年製でブラック・トーレックスの外観が特徴だ。“B-15Nでも、トーレックスのアンプのほうが固い音っていうイメージがあって。黒の皮のほうが音はブリブリしている感じですね”とは大神田の弁。

同じくブラック・トーレックスのB-15Nで、こちらは整流管がソリッド・ステートのもの。B-15でも、エレキ・ベースとウッド・ベースをチャンネルごとに使い分けている。“エレキではベースはけっこうブーストして、トレブルは絞る。ウッドは逆にローを絞ってハイをけっこう上げています”。

デジマートでこの商品を探す

大神田智彦が弾くRocket Bass Series

“バンド・サウンド”をすごく知っている人が作ったんじゃないかな。

RB-115 
このアンプは“いい音”がする。だから、真空管かどうかはどうでもいい 

RB-115 Front

RB-115 Rear

 音を出してまず感じたのが、思った以上にコンボのいいところが出ているなっていうことですね。僕はヴィンテージのB-15も使うんですけど、RB-115を導入したとしたら、B-15じゃなくてこっちを持っていくシチュエーションも多いかもしれないですね。

 EQ部分は、僕はピッキングしたときの“カチカチ”っていうノイズがあんまり好きじゃないので、ベースとミドルはセンターにして、トレブルを9時半くらいまで絞って使うのが好きですね。ベースのつまみは、1時とか2時くらいまで上げると、ミュートして親指弾きをしたときとかにしっくりくるローが出てきます。ブーストしてもディープなサウンドになるっていうだけで、あんまりローがすごくうるさいって感じじゃないから使いやすい。膨らませたときにおいしいところが出てきますね。トレブルは上げていくとけっこうイヤミなところが出ちゃう場合もあるんですけど、これはガッツがあってロックっぽくなってカッコいい。ハイ・ミッドあたりが出てくるんですかね。ミドルは、ゼロとまではいかないまでもかなり絞ってみると、ドンシャリともまた違う、昔のレコードのような音がしますね。僕は普段あまりミドルのつまみは触らないんですけど、これはいいかもしれない。逆にミドルを上げても実用的な範囲で効いてくれる。“バンド・サウンド”をすごく知っている人が作ったんじゃないかなっていう印象ですね。

 ウルトラ・ローやハイのスイッチは、SVTに付いているものよりも使いやすいかもしれない。特にウルトラ・ハイはすごくいいですね。トレブルのつまみで作ると全体の音質が変わるんですけど、ウルトラ・ハイで作ると、ベース・ラインに必要な太さは変わらずに、その上にハイがあるっていう感じなんです。場合によってはヘタにEQするよりいいかもしれないですね。

 SGTスイッチの歪みサウンドも好きですね。スイッチを入れると多少ローは削れるんですけど、“ロー感”っていうのがちゃんと残っている。いわゆる真空管の歪みの感じもあります。粒子の粗さが、コーヒーで言うと粗挽きみたいな感じ。あんまり細かいとおいしくないんですけど、適度な粗挽き感があって、アンサンブルでも残ると思います。真空管の付いているアンプでも、その歪みを感じられないこともあるし、真空管だから必ずいいとは限らなくて。だから、実際に真空管かどうかはあまり気にしていないし、それよりもいい音かどうか、それに尽きる。このアンプは“いい音”がするから、真空管かどうかはどうでもいいですね。

 このアンプは、さっきもお話した、ホワンとしたローの膜のような、ほかの楽器に消されない成分がすごく出ている。これはバンドでやっても絶対にローが残ると思います。すごくいいですね。

RB-112 
よりタッチが出てバランスがいい音 

RB-112 Front

RB-112 Rear

 スピーカーが12インチ1発ということで、まず15インチ1発のRB-115と比べてどうだろうと思ったんです。好みを言うと、僕はRB-115のほうが好きですけど、実際に使うとなると、RB-115だとちょっとローが強いかなという感じがあるのに対して、このRB-112のほうがバランスがよくて使いやすいかもしれないですね。それに、よりタッチが出るというか。例えば、僕は強く弾いたときには多少歪むのが自然だと思っているんですけど、この口径だとそこも潰れすぎないところでちゃんと出てきますね。これってけっこう重要なところなんです。RB-115とRB-112のどっちを買うかと言われると、ちょっと迷っちゃうくらいですね。

RB-110 
すごくナチュラルな質感の歪み 

RB-110 Front

RB-110 Rear

 RB-115やRB-112と比べると音量は下がりますけど、ベースのつまみを上げていくと、僕の好きなロー感はちゃんと出てくれますね。ローをガンガン上げていっても、ちゃんとサウンドするローが出てきますね。サイズ的に、フル・バンドっていうよりはアコースティックな編成でやるにはちょうどいいと思います。SGTの歪みは、10インチ1発というスピーカーとの兼ね合いもあると思うんですが、アンプのヘッドルームで歪んでいる感じになりますね。ある意味、すごくナチュラルな質感だと思います。

RB-210 
ジャンルに関係なく、みんなが感じる“いい音” 

RB-210 Front

RB-210 Rear

 これはいいですね。10インチ2発ということで音の面積もあるし、500W出力ということで、大きな会場でも全然使えると思います。音の傾向はRB-112やRB-115と似ていて、RB-112やRB-115はソウルとかが好きな人に薦めたいですけど、これはロックっぽさがあるのでそういったバンドの人にもいいと思います。SGTスイッチとの兼ね合いで言うと、僕はこのRB-210でのSGTスイッチが一番好きですね。タッチが損なわれないし、ローも削れない。ジャンルに関係なく、みんなが“いい音”って言う音なんじゃないかな。安定感も抜群で使いやすいので、ツアーに持っていってもいいかなって思いました。

RB-108 
音質もかなりいいので宅録にもいいんじゃないかな 

RB-108 Front

RB-108 Rear

 8インチが1発で30Wということなんですけど、これ、すごくいいですね。音量もけっこう出ますしね。もしかしたら、RB-110よりもちょっと太く音量も出ているかもしれない。また、これはSGTスイッチがオン/オフだけなんですけど、僕はこういうのが好きで。というのも、メーカーの自信があるからスイッチだけだと思うんです。実際にオンにしてみると、それだけで充分な音をしていますしね。カクテル・ドラムとかでやるにはこれで充分だし、音質もかなりいいので宅録にもいいんじゃないかなと思います。僕も欲しいですね。

TOTAL IMPRESSION
今までのコンボのシリーズと比べても、よりAmpegらしさが出ている 

 今回、5製品を一気に弾いてみたわけなんですが、いい印象しかないですね。今までのコンボのシリーズと比べても、よりAmpegらしさが出ている気がしました。Ampegを使いたい人って、ちょっとディープでちょっと荒々しいサウンドを求めていると思うんですけど、もうバッチリっていうか。土臭いし、ファンキーだし、ソウルフルだし、歪ませればすごくロックだし。僕はSVT-VRをよく使っているんですけど、このシリーズのほうが歪み感というか土臭さは感じられると思うので、すごくいいと思います。

 サウンドメイクで言うと、このシリーズのアンプのEQをうまく使うには、ウルトラ・ローとハイのスイッチを使ったほうがいいかなと思いました。SVTとかに付いているウルトラ・ローやハイって、意外と使う人は少ないと思うんですけど、ベースのつまみが12時の位置でもウルトラ・ローを入れることですごく音楽的な音がするし、トレブルはちょっと絞っていてもウルトラ・ハイを入れることでキレイな音になる。このスイッチはすごく使いやすいんじゃないかな。

 あとは、音も大事なんですけど、僕はやっぱり見た目も重要だと思っていて。このエンブレムもカッコいいし、ブラック・ダイヤモンド・トーレックスの外観もいいですよね。サイズも用途によって使い分けられそうだし、僕も欲しいです。全部ください(笑)。

大神田智彦のAmpegな理由

狙わなくてもグルーヴが取れる。

Rocket Bass Series

サイズ感を超えたサウンドを放つ、新たなコンボ・アンプ・シリーズ

 このたびリリースされたRocket Bassシリーズは、Ampegの古き良きコンボ・アンプの遺伝子を受け継ぎ、PORTAFLEXシリーズにも採用されているブラック・ダイヤモンド・トーレックスをまとった外装がクラシカルな印象を与えるモデルたちだ。小型軽量でありながらクラスDパワー・アンプを採用した音量感は充分で、“SGT=Super Grit Technology”と名付けられた独自のオーバードライブ・サーキットを搭載して、チューブライクな歪みサウンドを得ることができる。

 ラインナップは5種類が用意されており、RB-108(外形寸法が433(H)×411(W)×306(D)mm、重量が10.45kgで、8インチ・スピーカーを1発搭載した30W出力。シリーズでは最小モデル)、 RB-110(外形寸法が481(H)×411(W)×330(D)mm、重量が10.2kgで、10インチ・スピーカー1発、50W出力)、 RB-112(外形寸法が462(H)×543(W)×360(D)mm、重量が11.75kgで、エミネンス製12インチ・スピーカー1発、100W出力)、 RB-115(外形寸法が513(H)×570(W)×354(D)mm、重量が15.45kgで、エミネンス製15インチ・スピーカー1発、200W出力)、 RB-210(外形寸法が513(H)×654(W)×354(D)mm、重量が17.7kgで、エミネンス製10インチ・スピーカー2発、500W出力。シリーズ最大モデル)となっている。

Rocket Bassシリーズは30~500Wの5モデル展開となる。

 基本的なコントロール構成は、ヴォリューム、ベース、ミッド、トレブルと、SGTのドライブ量を決めるグリット、その音量を決めるレベル(RB-108のSGTセクションはオン/オフ・スイッチのみ)で、RB-112、RB-115、RB-210はさらにウルトラ・ハイ/ウルトラ・ロー・スイッチを装備する。

▲独自のオーバードライブ回路“SGT(Super Grit Technology)”を搭載している

▲RB-108の“SGT(Super Grit Technology)”セクションはオン/オフのみ

▲クリーン・セクションのコントロールは、ヴォリュームと3バンドEQが基本構成だ

▲RB-112、RB-115、RB-210にはウルトラ・ローとウルトラ・ハイのスイッチを装備

 入出力端子は、全モデル共通でインプット(0dB、-15dB)、ヘッドフォン・アウト、AUXインを持ち、自宅練習などにも有効活用できる。そのほか、RB-110、RB-112、RB-115、RB-210はバランスドDIアウトを、さらにRB-112、RB-115、RB-210はエフェクト・ループとSGTオーバードライブ・サーキットのオン/オフを切り替えるフットスイッチ・インを、RB-115、RB-210はエクストラ・スピーカー・アウトを備える。

▲Rocket Bassシリーズは全モデル、ヘッドフォン・イン端子とAUXイン端子を備える

▲RB-115、RB-210は、DIアウト、エフェクト・センド/リターン、SGTのオン/オフが可能なフットスイッチ・イン、外部スピーカー・アウトを備える

 価格はいずれもオープンプライスで、市場実勢価格はRB-108が21,780円前後、RB-110が33,000円前後、RB-112が50,600円前後、RB-115が74,800円前後、RB-210が92,400円前後となっている。

デジマートでこの商品を探す
このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

AMPEG / Rocket Bass RB-108

【スペック】
■出力:30W■パワーアンプ:クラスD■コントロール:ヴォリューム、トレブル、ミッドレンジ、ベース、SGTスイッチ■入出力端子:インプット(0dB、-15dB)、ヘッドフォン・アウト、AUXイン■スピーカー:8インチ×1■外形寸法:433(H)×411(W)×306(D)mm■重量:10.45kg
【問い合わせ】
ヤマハミュージックジャパンお客様コミュニケーションセンター ギター・ドラムご相談窓口 TEL:0570-056-808 https://ampeg.jp/
デジマートでこの商品を探す

AMPEG / Rocket Bass RB-110

【スペック】
■出力:50W■パワーアンプ:クラスD■コントロール:ヴォリューム、トレブル、ミッドレンジ、ベース、SGTスイッチ、SGTグリット、SGTレベル、グラウンド/リフト・スイッチ■入出力端子:インプット(0dB、-15dB)、ヘッドフォン・アウト、AUXイン、DIアウト■スピーカー:10インチ×1■外形寸法:481(H)×411(W)×330(D)mm■重量:10.2kg
【問い合わせ】
ヤマハミュージックジャパンお客様コミュニケーションセンター ギター・ドラムご相談窓口 TEL:0570-056-808 https://ampeg.jp/
デジマートでこの商品を探す

AMPEG / Rocket Bass RB-112

【スペック】
■出力:100W■パワーアンプ:クラスD■コントロール:ヴォリューム、トレブル、ミッドレンジ、ベース、ウルトラ・ロー・スイッチ、ウルトラ・ハイ・スイッチ、SGTスイッチ、SGTグリット、SGTレベル、グラウンド/リフト・スイッチ、ホーン・オン/オフ・スイッチ■入出力端子:インプット(0dB、-15dB)、ヘッドフォン・アウト、AUXイン、DIアウト、エフェクト・センド/リターン、SGTフットスイッチ・イン■スピーカー:12インチ×1■外形寸法:462(H)×543(W)×360(D)mm■重量:11.75kg
【問い合わせ】
ヤマハミュージックジャパンお客様コミュニケーションセンター ギター・ドラムご相談窓口 TEL:0570-056-808 https://ampeg.jp/
デジマートでこの商品を探す

AMPEG / Rocket Bass RB-115

【スペック】
■出力:200W■パワーアンプ:クラスD■コントロール:ヴォリューム、トレブル、ミッドレンジ、ベース、ウルトラ・ロー・スイッチ、ウルトラ・ハイ・スイッチ、SGTスイッチ、SGTグリット、SGTレベル、グラウンド/リフト・スイッチ、ホーン・オン/オフ・スイッチ■入出力端子:インプット(0dB、-15dB)、ヘッドフォン・アウト、AUXイン、DIアウト、エフェクト・センド/リターン、SGTフットスイッチ・イン、エクストラ・スピーカー・アウト■スピーカー:15インチ×1■外形寸法:513(H)×570(W)×354(D)mm■重量:15.45kg
【問い合わせ】
ヤマハミュージックジャパンお客様コミュニケーションセンター ギター・ドラムご相談窓口 TEL:0570-056-808 https://ampeg.jp/
デジマートでこの商品を探す

AMPEG / Rocket Bass RB-210

【スペック】
■出力:500W■パワーアンプ:クラスD■コントロール:ヴォリューム、トレブル、ミッドレンジ、ベース、ウルトラ・ロー・スイッチ、ウルトラ・ハイ・スイッチ、SGTスイッチ、SGTグリット、SGTレベル、グラウンド/リフト・スイッチ、ホーン・オン/オフ・スイッチ■入出力端子:インプット(0dB、-15dB)、ヘッドフォン・アウト、AUXイン、DIアウト、エフェクト・センド/リターン、SGTフットスイッチ・イン、エクストラ・スピーカー・アウト■スピーカー:10インチ×1■外形寸法:513(H)×654(W)×354(D)mm■重量:17.7kg
【問い合わせ】
ヤマハミュージックジャパンお客様コミュニケーションセンター ギター・ドラムご相談窓口 TEL:0570-056-808 https://ampeg.jp/
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

大神田智彦
おおかんだ・ともひこ●1976年11月18日生まれ、山梨県出身。14歳の頃にベースを手にする。1996年に上京し、ライヴハウス、クラブ、ストリートなどさまざまな現場でのサポート活動を始める。2003年からは平井堅のツアーに参加し、そののちにJUJU、EXILE ATSUSHI、星野源、Superfly、KREVAといったさまざまなアーティストのライヴ/録音でベースを担当する。2018年にはソロ・アーティストとしての1stアルバム『OVERDOIN’ IT』を発表。2021年8月にBig Duncan名義でデジタル・シングル「Pioneer (feat. TOMOYASTONE) 」をリリースした。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS