AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
YAMAHA / PACIFICA611HFM、PACIFICA612VⅡX
機能性とデザイン性を兼ね備えたYAMAHA PACIFICA600シリーズ。10万円以下というリーズナブルな値段にもかかわらず、澄み渡るような美しいクリーンからゴージャスなドライブ・サウンドまで、ジャンルを問わずに使えるギターとして話題を集めている。今回は吉田美奈子や徳永英明など、数々のアーティストのプロデュースやサポート・ギタリストを務める土方隆行を招き、PACIFICA611HFMとPACIFICA612VⅡXの実力を検証してもらった。
P-90タイプとハムバッカーの組み合わせで力強いサウンドを実現
2012年に発売されたPACIFICA611HFM。まず目を引くのがピックアップだろう。フロントにSeymour Duncan製SP90-1、リアに同社製のハムバッカーCustom 5を搭載しており、よりパワフルなサウンドを求めるプレイヤーにアピールする1本だ。リア・ハムバッカーはトーン・コントロールをプルすることでコイル・タップが可能になり、シャープなカッティングなどにも対応。さらにGraph Teck製String-Saverサドルと、厚めに設計されたプレートを採用したハードテイル・ブリッジを搭載することで、ボトム・レンジの太さを高めている。ネックの塗装はツルツルとしたグロス仕上げだ。ボディ・トップとヘッドは杢目が美しいフレイム・メイプル、ボディ・バックはアルダー、ネックはメイプル、指板はローズウッドという材構成。カラーは写真のTBL(トランスルーセントブラック)のほかに、RTB(ルートビアー)、TPP(トランスルーセントパープル)もラインナップしている。
P-90タイプが載ったギターって、すごくワイルドというか、暴れる音なんです。でも、これはそれが上手い具合にまとまっているというか、扱いやすくなっていますね。弾きやすさもありつつ、音の作りやすさもありつつ、P-90タイプのキャラがちゃんと出ていて良いなと思いました。あと3つのピックアップのポジションのバランスがすごく良いんですよ。だからセレクターを切り替えても違和感なく弾けます。漠然としたイメージですけど、バラードとか、ちょっと遅めのミディアム・テンポの曲で使ってみたいですし、アメリカン・ロックにも合いそうで、イメージが膨らみますね。僕みたいなベテランの人が好きだと思うんですよ(笑)。でも、若いプレイヤーの方も僕らとは違った新しい感覚でこのギターを鳴らしてくれると思います。基本的な作りやピッチが良いので、もちろんギターを始める人にもオススメですね。
モダンなルックスと幅広いトーンを備えた最新モデル
こちらのPACIFICA612VⅡXは、今年1月にリリースされた最新モデル。様々なジャンルに対応できるように、ピックアップはフロントにSeymour Duncan製SSL-1、センターに同社製SSL-1 RwRp(逆磁逆巻)、リアに同社製Custom 5をマウントしたSSH構成となっている。もちろん本器もトーン・コントロールをプルすることでリア・ハムバッカーのコイル・タップが可能だ。Wilkinson製の6点支持トレモロ・ブリッジVS-50を採用することで、滑らかなアーミングを実現。さらにGrover製Lockingペグや、Graph Teck製TUSQナットとリテイナーを搭載することで、チューニングも安定させた。材構成はアルダー・ボディ、メイプル・ネック、ローズウッド指板。カラーは写真のMSB(マット・シルク・ブルー)、TGM(ティール・グリーン・メタリック)、YNS(イエロー・ナチュラル・サテン)が用意されているが、MSBとYNSカラーはボディとネック裏がサテン・フィニッシュ仕上げとなる。また、もう1種ボディ・トップ面とヘッドにフレイム・メイプルを採用したPACIFICA612VⅡFMXも用意。こちらはシースルーのFRD(ファイヤード・レッド)カラーで、ネック裏の仕上げはグロス仕上げとなっている。
まず、すごく弾きやすいですね。ボディがフィットするし、滑りにくいネックの仕上げが僕の好みなので、初めて弾いたのに前から持っているような感覚でした。このボディ形状とSSHというスタイルなので、やっぱりST系のサウンドをイメージしたのですが、良い意味で癖がないというか、色付け次第でどの方向にも行けるんです。なので新しい音楽をやるうえで、色んな可能性がある気がしました。僕のおもな仕事が歌手の方の伴奏なので、様々な音色に対応しなくてはいけないんですけど、こういうギターが1本あると、すべてのジャンルに対応できるんですよ。リアとセンターのハーフ・トーンにすると自動的にハムバッカーがコイル・タップされるのも重宝しそうなので、ライブで使ってみたいですね。あとはトレモロ・アームが本当に滑らかで。ナットも摩擦が抑えられたものなので、弦の狂いも少ないです。
初心者からベテランまで楽しめるギターだと思います。
──土方さんは今日初めてPACIFICAを弾かれたんですよね?
初めてです。だから今日は楽しみにしてきたんですけど、良いですね。弾いてビックリです(笑)。
──611HFMの印象はいかがでしたか?
やっぱり何と言ってもP-90タイプですよね。僕の大好きなピックアップなんですけど、これが載っているということで、このギターのキャラがハッキリ出ているのかなって思います。P-90タイプは良い意味ですごく荒い音がするんですけど、上手くサウンドがまとまっているというか。ネック側とブリッジ側のピックアップを切り替えた時も音量差がなく、違和感なくスムーズにいけるので、すごく使い勝手が良いですね。そのうえでネック側のP-90タイプの個性を引き出して演奏できたら、すごく楽しいんじゃないかなと思います。
──では、612VⅡXは?
第一印象ではSTタイプの印象を持っていたんですけど、弾いてみたら良い意味で癖がなくて。だからSTタイプのサウンドにとらわれずに音作りができる、オールマイティなギターだと思いますね。フロントとセンターのピックアップがシングルコイルなので、やっぱりカッティングに向いています。それとリアにはハムバッカーが載っているので、歪ませた時の太い音もちゃんと出せるし、リアとセンターのハーフ・トーンにするとハムバッカーがコイル・タップされるというのも、プレイしやすい仕様になっていますね。
──土方さんはたくさんの現場でギターを弾かれると思うのですが、その現場でもこの2本のサウンドは使えそうでしたか?
もう素晴らしいと思います。もちろん音色も大事なのですが、ピッチの良さだったり、ギター自体の精度の高さというのが大事になってくるんですよ。この2本はそのへんもバッチリとクリアしているので、音楽に没頭できるというか、余計なことを気にしなくていい楽器だと思います。
──PACIFICA 600シリーズは手が届きやすい価格帯なのも魅力です。
そうなんですよ。僕がギターを始めた頃は種類もなかったし、アマチュアが最初に買うギターっていうのは弾きにくかったり、チューニングが合わなかったりしたんです。でも、今はこのお値段でこんなにクオリティが高いギターがあるので、これから始める人たちが本当にうらやましい(笑)。これをガンガン弾いて、ギターの楽しさを色んな人に知ってもらいたいですね。初心者からベテランまで楽しめるギターだと思います。
価格:¥78,100 (税込)
価格:¥83,600 (税込)
土方隆行
ひじかた・たかゆき/1956年生まれ。小学生の時にベンチャーズに憧れギターを始める。70年代からスタジオ・ミュージシャンとしての活動をスタートし、吉田美奈子や徳永英明、小沢健二などをサポート。さらにアレンジャー、プロデューサーとして、エレファントカシマシやスピッツなど多くのアーティストを手がけている。