Positive Grid Spark LIVE meets Toshiki Soejima & Naho Kimama
- 2024/12/13
ORANGE/4 Stroke 500 LTD HINATCH “極”
イギリスの老舗アンプ・ブランドのオレンジより、ストレイテナーやNothing’s Carved In Stoneをはじめ、多方面で活躍するベーシスト、“ひなっち”こと日向秀和モデルのアンプ・ヘッド、4 Stroke 500 LTD HINATCH“極”が登場した。今回は本機に込められたひなっちの思いと、その実力をじっくり紐解いていきたい。
ストレイテナーやNothing’s Carved In Stoneなどで活躍する“ひなっち”こと日向秀和の初となるシグネイチャー・アンプ・ヘッドとなる本機は、惜しくも数年前に生産終了となった“4 Stroke 500”のデザインを、新たにひなっち仕様にリニューアルしたもので、現在ひなっちがステージ上で実際に使用しているものと同仕様となる。
鮮やかなオレンジ・カラーが映えるフロント・パネルが印象的で、フロントの左端にはひなっちのトレードマークでもある“極”の文字が記されている。500Wのパワーを擁する本機には、ミッドがハイ/ローに分かれた4バンドEQに加え、各帯域のフリケンシー・ノブ(40〜400Hz、80〜800Hz、250〜2.5kHz、550〜5.5kHz)を搭載しているため、緻密なトーン・コントロールが可能。またフット・スイッチでオン/オフ切り替えできる良質なクラスAコンプレッサーを搭載しており、特有のパンチ感のある太いサウンドを体感できるほか、歪ませても輪郭のある歯切れのいいサウンドを生み出す。2Uラック・サイズのため、持ち運び/耐久性にも優れたラック・マウントも可能だ。
また、本機とは別に同仕様のスタンダード・モデルも同時に発売となるため、ひなっちファンはもちろん、オレンジ・アンプのファンにとっても要注目の一機と言えるだろう。
【Specifications】
●出力:500W●コントロール:-6dBパッド・スイッチ、ヴォリューム、コンプレッション、ベース、ベース・フリケンシー(40〜400Hz)、ロー・ミッド、ロー・ミッド・フリケンシー(80〜800Hz)、ハイ・ミッド、ハイ・ミッド・フリケンシー(250〜2.5kHz)、トレブル、トレブル・フリケンシー(550〜5.5kHz)、グランド/リフト・スイッチ●入出力端子:インプット、フット・スイッチ・イン、ライン・アウト、バランスド・アウト、スピーカー・アウト×2●外径寸法:482(W)×100(H)×265(D)mm●重量:10.5kg
ここではひなっちにインタビューを敢行。本機に込められた思いとその魅力について語ってもらった。
── そもそもオレンジ・アンプを使い始めたきっかけは?
たまたまオレンジを試奏する機会があって、弾いてみたらヘッドもキャビもすごく良くて。ほかのオレンジ・ユーザーのベーシストのサウンドの印象もすごく良いので、それで自分でも使ってみることにしたんです。
── 4 stroke 500はいつから使っているのですか?
4年くらい前に一度使っていた時期があるんですけど、生産終了になるということいでAD200B MKⅡに移行したんです。なのでまたこのモデルが復刻するのは嬉しい限りです。
── 4 stroke 500の使用感はいかがでしょうか?
無駄な歪みがまったくなくてすごくナチュラル。ローが無理なく出るし、ハイの出方も痛くなくて柔らかいので、とにかく弾きやすいんです。ミドルの固い部分も的確に再現できるので指弾きのニュアンスを細かく伝えられるし、粒立ちも良いのでアンプ直でも充分にいい音が作れるんです。足下のプリアンプとの相性も良くて歪みもそのまま表現してくれますね。レスポンスも速いし軽いタッチでもしっかり鳴るので、これで弾くと弦のテンション感が軽く感じるんじゃないかな。
── バンド・アンサンブルで鳴らした際の印象を教えてください。
すごくいい感じ。ちゃんとボトム感のあるローがついてきてくれるので、アンサンブルのなかでほかのメンバーも聴きとりやすいサウンドなんじゃないかな。
── ツマミでの音作りはどのように?
まずすべて12時のフラットの設定にして、そこからローを削ったり、無駄に感じる部分をカットするイメージで音作りしていきます。
── コンプレッションの使い方は?
このコンプは少しかますだけで気持ちいい感じになるので若干入れてます。プリアンプを踏んでゲインが上がったときにこのコンプを入れると音像が立ってくれるんですよ。
── ライヴでの使用感を教えてください。
すごくいい存在感が出せますね。僕はステージで何本もベースを持ち替えるし、エフェクターの音色もたくさん使うので、アンプに色付けされるのは避けたいんです。でもこのアンプはナチュラルでクセがないので使いやすいし、いろんなサウンドをカバーできるのでライヴで表現の幅が広がるんですよ。
── 日向さん初のアンプ・ヘッドのシグネイチャー・モデルとなりますが、特別な思いもあるのでは?
ベース本体やエフェクターはこれまでいくつもシグネイチャーは出してきましたけど、アンプは敷居が高い部分でもあったので、ある意味ゴールだし達成感はすごくあります。“極”マークも刻んでもらえたし、かつ自分の好きなカラーでもあるので見た目的にも気に入っています。夢がまたひとつ叶いましたね。
── このモデルをどういったベーシストにオススメしたいですか?
価格帯としても手頃だし、ジャズからロックまでオールジャンルに対応できるアンプなので多くの方に試してもらいたいです。とにかくナチュラルなのでいろんな奏法で多彩な音を出したいベーシストにはオススメです。僕の実際のプレイとサウンドからその魅力を感じてもらえればと思います。
── 最後に、アンプ・ブランドとしてのオレンジの魅力を教えてください。
まず見た目がすごくオシャレ。これってすごく重要な部分だと思うし、飽きない要因でもあって。ステージ上にあるといいフックになるし、オレンジをバックに弾いてる姿を想像すると高揚感もあるんです。ぜひキャビネットも試してもらいたいですね。
ひなっちのセッティングの一例。基本的にはツマミをすべてオール・フラットの状態にしてから、いらない部分をカットしていく流れでサウンド・メイクしていく。コンプレッションのツマミは8時の位置に設定されており、各プリアンプとのコンビネーションで微調整される。4バンドEQは細かくコントロールされており、低い周波数帯に行くほど大きめにカットされているのが特徴だが、ライヴ会場やシーンごとで微調整を加えていくそうだ。
価格:¥165,000
日向秀和
ひなた・ひでかず●1976年12月4日生まれ、東京都出身。愛称はひなっち。2002年にART-SCHOOLでデビュー。その後ZAZEN BOYS、ストレイテナー、FULLARMOR、Nothing’s Carved In Stoneといったバンドで活躍する一方、米津玄師やTK from 凛として時雨、MIYAVIといったアーティストのサポート・ワークもこなす。ストレイテナーは6月9日にライヴDVD/BD『20201217 + 2021 Applause TOUR』をリリース。 Nothing's Carved In Stoneは9月19日に日比谷公園大音楽堂にて“Live at野音 2021”を開催する。