楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 特集
  • フェーダー搭載をした、スタジオ・クオリティの音質を誇るステレオ・デジタル・リバーブ

自動で動くフェーダー搭載、Chase Bliss Audioから次世代のリバーブCXM 1978が登場!

Chase Bliss Audio / CXM 1978

“アート的な音響”を追求するペダル・ブランド、Chase Bliss Audioからリバーブ・ペダルが新登場! 今回はtoeの美濃隆章を試奏者に迎え、さまざまな使い方を試してもらった。レコーディング・エンジニアとしても活躍する彼が、次世代のリバーブ・ペダルに感じたものとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

Chase Bliss Audio
CXM 1978

スタジオ・レベルの残響音、
その無限の可能性を追求せよ。

 プリセット保存の設定に合わせ、フェーダーが自動で動く“Automatone”シリーズのドライブ・ペダルで話題をさらったChase Bliss Audio(以下、CBA)。シリーズ第2弾のCXM 1978は、スタジオ・クオリティの音質を誇るステレオ・デジタル・リバーブと、その自動で動くフェーダーが融合し、かつてないリバーブ・ペダルとなっている。CBAは優れた音質を持つ独創的なペダルで知られるだけでなく、時代の先端を行くブランドとのコラボが多いことでも有名で、今回はMerisと手を組んだ。Merisはstrymonの創設者とエンジニア、Line 6のDSPエンジニアらが立ち上げたブランド。そう聞けば、CXM 1978のクオリティも容易に想像できるだろう。

 そんな本機は、78年に発売された伝説的なスタジオ・デジタル・リバーブ、レキシコン224にインスパイアされたモデルだ。ROOM/PLATE/HALLという3つのリバーブ・アルゴリズム、ミドルとベースの帯域をミックスできるCROSSフェーダーなどを備えている。また、DIFFUSIONやCLOCKなどのモードでは残響音の解像度や滲み具合を調整可能という、新世代のリバーブ・ペダルにふさわしいパラメーターを装備。さらにはEXPペダル/MIDIコントロール、32ビットAD/DAコンバーター、バランス・ステレオ入力/出力なども用意する周到さ。本機1台があれば、残響音の可能性を無限に追求できるだろう。

コントロール・ボタンは合計5つ。リバーブのタイプや解像度、残響音のアタックの滲み具合を設定可能だ

入出力のジャックは筐体上部にまとめられている。ステレオのイン/アウトのほか、EXPやMIDIを備える

デジマートでこの商品を探す

Impression Of 美濃隆章(toe)
楽器のように操作して遊べるのがおもしろい。

──まず、使ってみた感触はどうでしょうか?
 これ、すごくいいですよ。最初はフェーダーが自動で動くだけでもカッコいいと思ったのですが、各コントロールをフェーダーで視覚的に確認できるのは思った以上に使い勝手が良いですね。例えば、プリセットを呼び出して“あ、これはココのディケイ・タイム(減衰)が長い設定か”など、音を出す前にひと目でわかりますから。よくあるプリセット番号が表示されるだけのモデルだと、そうはいかないですよね。

──操作性はどうでしたか?
 少し触ったら、すぐに理解できましたね。まずTYPEボタンでROOMかPLATEかHALLか、好みのリバーブ・タイプを選ぶといいと思います。フェーダーはCROSSの設定がキモかな。これでBASSとMIDSのクロス・オーバー・ポイントを設定して、それより下のディケイ・タイムはBASS、上はMIDSでコントロールする。“ベースとミドルのパン”みたいなイメージだとわかりやすいかもしれません。TREBLEはディケイ・タイムにも関係するけど、音のダークさに関わるトーンの感覚ですね。PRE-DLYも難しくないです。シマーっぽいリバーブはもちろん、低音だけ長いリバーブをかけてグチャっとさせ、コードの上のほうをスッキリ聴かせる……とか、いろいろと簡単にできる。あと個人的に、使うならオフった時に残響を残さない設定にしたいんです。コレはプリセットごとに残響を残すかスパッと切るか、選べるのもいいですね。

──音質については?
 デジタル臭さがないし、ROOMの部屋鳴りとか、よくできていますよ。CLOCKボタンでリバーブの解像度を調整できるのもいいですね。

──CXM 1978はバランス・ステレオ入出力にも対応しています。
 あ、じゃあTRSフォンも挿せるんですね。ちょっと、ミックスした音源のドラムや歌にリバーブをかけてみましょう(当日の取材は美濃のスタジオで実施)。まずはドラム……いいですね。レコーディングでも音質は問題ないですし、じかにフェーダーを触って遊べるのもおもしろい。歌にもかけてみましょう。せっかくだから、プラグインだけどレキシコンの224と比べてみますか。ああ、なるほど。傾向はすごく似ていますね。プラグインはきれいに広がる感じで、CXM 1978は実機らしい、中身が詰まった感じがしますよ。

──改めて、本機の魅力を教えて下さい。
 機能的にできることも多くて、音も良い。エクスプレッション・ペダルをつなげば、CXM 1978自体を演奏するような感覚で使えますし、もうこれ自体が楽器ですね。価格はそれなりにしますが、音を考えるとかえって安いくらいじゃないですか? ギターを弾いて、宅録もするような人には特にオススメです。

ギター・マガジン 2021年2月号 発売中!

GM202102_cove.jpg 本記事は、1月13日(水)のリットーミュージック刊『ギター・マガジン 2021年2月号』にも掲載されます。表紙巻頭特集は「ジミー・ペイジ」。ぜひチェックしてみてください!

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

Chase Bliss Audio / CXM 1978

価格:¥99,000 (税別)

【スペック】
●コントロール:モーター・フェーダー(ベース、ミッド、クロス、トレブル、ミックス、プリ・ディレイ)、プリセット・スイッチ、バイパス・スイッチ、JUMPスイッチ(0 / 5)、TYPEスイッチ(ルーム/プレート/ホール)、DIFFUSIONスイッチ(ロー/ミッド/ハイ)、 TANK MODスイッチ(ロー/ミッド/ハイ)、CLOCKスイッチ(ハイファイ/スタンダード/ローファイ) ●入出力端子:インプット×2(L、R)、アウトプット×2(L、R)、MIDI(IN、THRU)、エクスプレッション、AUX ●電源:9Vアダプター ●外形寸法:144(W)×172(D)×75(H)mm ●重量:約1,000g
【問い合わせ】
アンブレラカンパニー TEL:042-519-6855 https://umbrella-company.jp/chase-bliss-audio.html
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

美濃隆章
みの・たかあき○ポストロック・バンド、toeのギタリストとして活動するほか、レコーディング・エンジニアとしてゲスの極み乙女。を始め、数多くアーティストの作品に携わる。愛器はフェンダー・ジャズマスター。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS