楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 特集
  • ビンテージの質感を再現した日本製の新シリーズ!

Fender Made in Japan Heritage Series × いまみちともたか

Fender / Made in Japan Heritage Series

  • 制作:デジマート・マガジン 取材&文:山本彦太郎 撮影:小原啓樹 動画撮影&編集:熊谷和樹 録音:嵩井翔平

このたび、フェンダーの日本製ラインに新たなシリーズが追加された。その名も、メイド・イン・ジャパン・ヘリテージ。偉大なる遺産、先祖伝来の意匠、そんな意味を持つ“Heritage”という単語のとおり、ビンテージ・フェンダーの真正なる継承が大きなテーマだ。ボディ・フィニッシュやピックアップ、ネック・シェイプなど、ほぼ全部分にわたってUSAのプロファイリング・データをもとに仕様を見直し、徹底したビンテージ路線を追求。今回はBARBEE BOYSの名手・いまみちともたかに、その実力を検証してもらおう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Fender Made in Japan Heritage Series × いまみちともたか

メイド・イン・ジャパン・ヘリテージ、6つのポイント。

 まず手始めに、ヘリテージが有する特徴を6つに絞ってポイントを見ていこう。

Point 1
マーク・ケンドリック監修の新カラー&ラッカー塗装

 このヘリテージ・シリーズでは、テレキャスター3カラー、ストラトキャスター4カラー、ジャズマスター2カラーが用意されているが、これらはカスタムショップのシニア・マスタービルダーも務めたマーク・ケンドリックが監修。色合いはもちろん、塗装時の濃淡までビンテージの風合いを綿密に表現しており、例えばホワイト・ブロンド(50sテレ&ストラト、ジャズマスター)などは、60年代当時の“エッジは濃く、センターは薄く”という手法を精密に再現した。また、70s ストラトキャスター以外のモデルはボディ&ネックともにラッカー塗装を採用し、自然な経年変化を楽しめる。

Point 2
当時の音を再現したPremium Vintage Style Pickup

 本シリーズには、可能な限りビンテージのピックアップと同じ素材を使用することにこだわった“Premium Vintage Style”ピックアップを採用。エレキ・ギター用はピックアップ・コイルにすべてフォームバーを使用している。ピックアップからの配線材はクロス・ワイヤーを用いており(70sモデルはビニール皮膜のまま)、ビンテージ・フリークにはうれしい仕様であろう。当時のサウンドを再現するため、コイルの巻き数なども各年代の特徴に準じたものとなっている。

Point 3
レオ・フェンダーの理想とするピックアップの高さに

 ヘリテージ・シリーズはすべて、マーク・ケンドリックが指定したやや低めのピックアップ・セッティングを採用。弦とポールピースの間隔が広くなることで、弦振動への磁力の不要な干渉を防ぎ、豊かな鳴りとサステインが生きるようになっている。不必要な歪みの排除に注力したレオ・フェンダーの遺志が継承されているというわけだ。

Point 4
指板アールは7.25インチに統一!

 Made in Japan Traditionalでは指板アールが9.5インチ(241mm)となっているが、本シリーズはすべてのモデルでフェンダー伝統の7.25インチ(184.1mm)という設定を採用。USA製のビンテージ志向シリーズであるAmerican Originalも、演奏性は現代的に寄せて9.5インチを採用しているので、ヘリテージ・シリーズの“ 再現” にかける情熱がわかるだろう。

Point 5
モデルごとに用意したネック・シェイプ

 ヘリテージ・シリーズの数あるこだわりのうち、各年代の再現性を最も突き詰めたのがネック・シェイプだ。Made in Japan Traditionalシリーズでさえ、ネックは“U”シェイプに統一されていたことを踏まえると、並々ならぬこだわりが伝わってくる。そのネック・シェイプもUSAのアーカイブ・データを使用しており、フェンダーの正当なる伝統が日本工場の精密な木工で見事に表現されているというわけだ。

 左が60s Stratocasterのシック“C”シェイプ、右が50s Stratocasterのソフト“V”シェイプ。左はやや薄めで丸く、右は50sネックの特徴である三角型となっている。

Point 6
伝統に忠実な水貼りのロゴ・デカール

 フェンダーには大きく3タイプのロゴがあり、これが年代判別の一要素にもなっていることは周知のとおりだろう。このシリーズはそのロゴの再現にもこだわっているが、これまでのビンテージ志向モデルと決定的に違うのは、USAのアーカイブ・データを使用し、微妙な書体のクセまで精巧に再現している点だ。また、ロゴ・デカールはヘッド塗装の上に水貼りで転写するという伝統的な手法が採られているのもポイント(モダン・ロゴの70sストラトキャスターのみ、デカールの上からグロス・ウレタンが吹かれている)。

50s Telecaster
フェンダー・ギターの黎明を追体験

 アッシュ・ボディ、1ピース・メイプル・ネック&指板の50sモデル。バタースコッチ・ブロンド・カラーに、1プライのブラック・ピックガードというルックスは簡素だが、もはやアイコンとでも言うべき魅力にあふれている(ホワイト・ブロンド・カラーはエッグシェル・タイプを採用)。3弦ポスト脇に設けられた丸型のストリング・ガイド、円筒型のブラス・サドル、ドーム・ノブのコントロールとトップが丸いピックアップ・セレクターなども、50sテレ・ファン納得の仕様だ。セレクターは、実用性を鑑みてフロント/フロント&リア/リアという配線。ネックは、かなり太めのグリップに仕上げられた1952“U”ネックを採用している。

ピックアップは本器のみアルニコ3マグネットを使用。ブリッジのコマはブラス製!

【Specifications】●ボディ:アッシュ ●ネック:メイプル ●スケール:648mm ●フレット:21 ●ネック・シェイプ:1952“U” ●指板:メイプル ●ピックアップ:プレミアム・ビンテージ・スタイル50sシングルコイル・テレ×2 ●ブリッジ:3サドル・ビンテージ・スタイル・ストリングス・スルー・ボディ・テレwithブラス・サドルズ ●コントロール:ボリューム、トーン、3ウェイ・ピックアップ・セレクター ●ペグ:クローム・ダイキャスト ●カラー:バタースコッチ・ブロンド(写真)、ホワイト・ブロンド ●付属品:デラックス・ギグ・バッグ

Imamichi's Impression
適度にパワーがある。
ストロークとかアルペジオにすごく合うよ。

 伝統的なルックスで、すごくしっかりしたギターだと思った。テレキャスターはセンターの音がコリッとして大好きなんだけど、このギターは自分の印象からするとトレブル寄りでガッツがあるかな。力強くて良いね。あまり歪ませないで、ストロークとかアルペジオで弾くのにすごく合うと思うし、そう弾きたくなるギターはうれしい。ビンテージって言ったって、当時のものがもとから枯れた音をしていたわけではなかっただろうし、このギターは適度にパワーもあって良いと思うな。ネックは太めだけど、平べったいよりは好みだから違和感はないね。

デジマートでこの商品を探す

60s Telecaster Custom
オールマイティな60sカスタム・モデル

 アルダー・ボディ、ローズウッド指板の60sカスタム。3トーン・サンバースト・カラーやボディ・バインディング、3プライのミント・グリーン・ピックガードなどが、50sモデルとは趣の違う高級感を生み出している。ロゴは金地に黒縁のスパゲティ・ロゴで、カモメ型ストリング・ガイドを5弦ペグ付近に設置。溝切りされたスティール製スパイラル・タイプ・サドル、上面がフラットな円筒型コントロール・ノブと角形ピックアップ・セレクターなどもこの年代の特徴と言えるだろう。ネックはやや厚めのラウンド型グリップとなっている'60s“C”を採用。クレイ・ドットのポジション・マークも見逃せないポイントだ。

ブリッジのコマはギザギザの入った3連スティール・サドルを採用

【Specifications】●ボディ:アルダー ●ネック:メイプル ●スケール:648mm ●フレット:21 ●ネック・シェイプ:60s“C” ●指板:ローズウッド ●ピックアップ:プレミアム・ビンテージ・スタイル60sシングルコイル・テレ×2 ●ブリッジ:3サドル・ビンテージ・スタイル・テレwithスレッデッド・スティール・サドルズ ●コントロール:ボリューム、トーン、3ウェイ・ピックアップ・セレクター ●ペグ:クローム・ダイキャスト ●カラー:3カラー・サンバースト(写真) ●付属品:デラックス・ギグ・バッグ

Imamichi's Impression
弦をストラムしたニュアンスが素直に出てくる。
すごくいいなぁ。

 これはつかんだ瞬間に“来た!”と思ったね。50sモデルは無骨でじゃじゃ馬的な印象があったけど、これはすごくバランス感があるよ。ネックのグリップ(60s“C”シェイプ)もすごく好きで、抱き心地が良い(笑)。テレキャスってなぜかキーDとかG周りで弾きたくなるんだけど、これもそうです。すごくいいなぁ(笑)。リフを弾いても楽しいし、リードもいける。ボリュームを絞ったクリーンも弾きやすいよ。コードでトップ・ノートを動かしていくようなプレイでも、しっかりついてきてくれるね。弦をストラムしたニュアンスが、そのまま素直に出てくる感じかな。

デジマートでこの商品を探す

60s Telecaster Thinline
中空ボディを採用したテレの異端児!

 軽量化を目指して1969年に誕生したセミ・ホロウ・ボディのシンライン。2ハム仕様の1972年バージョンも根強い人気を誇るが、本器は中空構造のアッシュ・ボディにシングルコイルを2基搭載した69年バージョン寄りの1本となっている。パーツ類は上の60sカスタムに準じているが、サドルが各弦ごとに溝切りされた円筒型のスティール製となったほか、ペグ・カバーとネック・ジョイント・プレートに入った“f”字の刻印、黒地に金縁のモダン・ロゴの採用などが目を引くポイントだ。大きめのエイジド・ホワイト・パールのピックガードも3トーン・サンバースト・カラーに映える。

ギザギザのないやや太めの3連スティール・サドルがブリッジに搭載

【Specifications】●ボディ:アッシュ ●ネック:メイプル ●スケール:648mm ●フレット:21 ●ネック・シェイプ:60s“C” ●指板:メイプル ●ピックアップ:プレミアム・ビンテージ・スタイル60sシングルコイル・テレ×2 ●ブリッジ:3サドル・ビンテージ・スタイル・テレwithスロッテッド・スティール・サドルズ ●コントロール:ボリューム、トーン、3ウェイ・ピックアップ・セレクター ●ペグ:フェンダー・ビンテージ“F”スタンプド ●カラー:3カラー・サンバースト(写真) ●付属品:デラックス・ギグ・バッグ

Imamichi's Impression
反応も速いし、すっきりとしたライトな感じで弾ける。

 セミソリッド・ボディの特徴なのか、全体的に中域に集まっているようなサウンドだね。リード・トーンはテレキャスターともストラトキャスターとも違うキャラクターで、これがホロウっぽいっていう感じなのかな。かなり独特です。意外といろいろな場面で使えるギターなんじゃないかなと思うけど、個人的に一番合うなと思ったのはジャカジャカとストロークする感じだね。反応も速いし、すっきりとしたライトな感じで弾けると思う。レトロな感じのギターが好きな人はもちろん、とにかく軽いから女の子が弾くのにもいいかもね。

デジマートでこの商品を探す

50s Stratocaster
質実剛健なソフト“V”ネックがキモの50sストラト

 ラッカー・フィニッシュが施されたアッシュ・ボディに、1ピースのメイプル・ネック&指板の50sストラト。なんと言っても最大の特徴は、角度はやや抑え目ながらガッシリとしたグリップ感があるソフト“V”シェイプのネックで、ネックを握り込んでのコード・プレイなどもしやすい。2トーン・サンバースト・カラーと、8点留めされた1プライのエッグシェル・ピックガードというルックスもシンプルながら魅力的な佇まいだ。ストリング・ガイドは50年代半ば以降のカモメ型。ピックアップ・セレクターは実用性を重んじて5ウェイを採用している。

ネックは三角型のソフト“V”シェイプとなっており、50sならではの特徴を踏襲

【Specifications】●ボディ:アッシュ ●ネック:メイプル ●スケール:648mm ●フレット:21 ●ネック・シェイプ:ソフト“V” ●指板:メイプル ●ピックアップ:プレミアム・ビンテージ・スタイル50sシングルコイル・ストラト×3 ●ブリッジ:6サドル・ビンテージ・スタイル・シンクロナイズド・トレモロ ●コントロール:ボリューム、トーン×2、5ウェイ・ピックアップ・セレクター ●ペグ:クローム・ダイキャスト ●カラー:2カラー・サンバースト(写真)、ホワイト・ブロンド ●付属品:デラックス・ギグ・バッグ

Imamichi's Impression
音が作りやすくて各弦のバランスも良い。
かなりとっつきやすいギター。

 テレキャスターのあとに弾くと、50年代モデルでも随分モダンに感じるね。かなりとっつきやすいギターなんじゃないかな。個人的にストラトはリアがすごく良い感じのセッティングで、フロントが濁らずに金属的なトーンで出てくるのが好きなんですよ。これもそういう感じがあるね。あと、音が作りやすくて各弦のバランスも良いのもポイントだな。このギターは幅広く使えると思うよ。ネックはVグリップだけど、そんなに激しい三角じゃないから弾きやすいと思うし。アームはフローティングのセッティングになっていてすごく軽い操作感だけど、ベタ付けにしてもよく鳴るかもしれないね。

デジマートでこの商品を探す

60s Stratocaster
王道のアルダー・ボディにローズウッド指板!

 ストラト史の第二章とも言える、3トーン・サンバーストとアルダー・ボディ&ローズウッド指板仕様の60sモデル。大きく60年代ストラトを区切ればラージ・ヘッドも根強い人気だが、本器はスパゲティ・ロゴのスモール・ヘッドを採用し、64年以前のルックスでまとめている。また、ピックガード(本器はミント・グリーン)が3プライ&11点留めとなったこともこの年代の変更点のひとつだが、ネジ位置などから63年以前の仕様をもとにしているようだ。ネックはやや太めのラウンド型グリップであるシック“C”。

50sと異なる、やや薄めで丸みを帯びたシック“C”ネック・シェイプ

【Specifications】●ボディ:アルダー ●ネック:メイプル ●スケール:648mm ●フレット:21 ●ネック・シェイプ:シック“C” ●指板:ローズウッド ●ピックアップ:プレミアム・ビンテージ・スタイル60sシングルコイル・ストラト×3 ●ブリッジ:6サドル・ビンテージ・スタイル・シンクロナイズド・トレモロ ●コントロール:ボリューム、トーン×2、5ウェイ・ピックアップ・セレクター ●ペグ:クローム・ダイキャスト ●カラー:3カラー・サンバースト(写真) ●付属品:デラックス・ギグ・バッグ

Imamichi's Impression
何でも来いな感じでオールマイティに使えると思う。

 メイプル指板のほうが立ち上がりが良いっていう先入観があるけど、50sモデルと比べてこちらのほうが反応が速く感じたね。3プライのピックガードっていうのも、ワン・プライのものより安定していると思うから、そういうことも関係しているのかもしれない。ただ、音の違いというよりも、メイプル指板が好きなのかローズ指板が好きなのか、ネックの握りはどちらが好みかで選んでもいいと思う。ピックアップは50sモデルより少し出力が高い感じで、帯域も少し重めな印象。50sモデルはコンプ感もあって独特さもある反面、これはもっと何でも来いな感じでオールマイティに使えると思う。

デジマートでこの商品を探す

70s Stratocaster
ラージ・ヘッド&グロス・ウレタンの存在感

 ラージ・ヘッドにモダン・ロゴという、ストラト史の第三章を体現する70sモデル。ナチュラル・カラーのアッシュ・ボディが70年代らしい明るさを主張しているが、“f”字が刻印された3点留めのジョイント・プレート、同じく“f”字が刻印された通称fキー・ペグなども、それ以前のモデルとの大きな違いだ。また、3プライのエッグシェル・ピックガードは11点留めだが、6弦側センター・ピックアップ付近のネジ位置が60sモデルと異なるなど、マニアックなこだわりも楽しめる。ネックは60sモデルのシック“C”よりやや薄めの'70s“C”グリップ。ネック塗装もグロス・ウレタンとなっている。

特徴である3点留めジョイント。ボディはグロス・ポリエステルフィニッシュだ

【Specifications】●ボディ:アッシュ ●ネック:メイプル ●スケール:648mm ●フレット:21 ●ネック・シェイプ:アーリー70s“C” ●指板:ローズウッド ●ピックアップ:プレミアム・ビンテージ・スタイル70sシングルコイル・ストラト×3 ●ブリッジ:6サドル・ビンテージ・スタイル・シンクロナイズド・トレモロ ●コントロール:ボリューム、トーン×2、5ウェイ・ピックアップ・セレクター ●ペグ:フェンダー・ビンテージ“F”スタンプド ●カラー:ナチュラル(写真) ●付属品:デラックス・ギグ・バッグ

Imamichi's Impression
ハッキリしたトーン。
アンプで派手にドライブさせたい。

 昔はスモール・ヘッドにあこがれたけど、やっぱりラージ・ヘッドはカッコいいよね(笑)。60sモデルと比べてかなりハッキリしたトーンだけど、ここまで来ると逆に俺は使いやすいな。帯域も広く出ているし、ピックが弦に当たった時のアタック感もツブがあるし、パワフルで元気。レトロな感じはほかの2本と比べて薄めな印象で、いわゆる“どビンテージ”なストラトキャスターの音のイメージとは違うかもしれないけど、すごく良いですよ。俺は好きだな。こっちはアンプで派手にドライブさせるのがより合う印象だね。今のメイン・ギターがラージ・ヘッドっていうのもあるけど、自分とすごく近い感覚で弾けるギターですよ。

デジマートでこの商品を探す

60s Jazzmaster
白ボディ&ゴールド・アノダイズドの気品!

 マッチング・ヘッドのソリッド・カラーなどの印象も強いジャズマスターだが、アッシュ・ボディの本器(3カラー・サンバーストはアルダー)はホワイト・ブロンド・カラーを採用。この、エッジは濃く、センターは薄くという塗装具合も、マーク・ケンドリック監修のポイントだ。また、ピックガードは最初期のスペックであるゴールド・アノダイズド・アルミニウムを採用。バインディングなしの指板やクレイ・ドット・ポジション・マークなども65年以前の仕様として、本器の大きな特徴となっている。ネックは適度な丸みの'60s“C”グリップ。フロント・ピックアップのプリセット・ボリューム&トーンやフローティング・トレモロもオリジナルどおりだ。

側面はベタ塗りの白、ボディ前面は半透明となっており、ビンテージに忠実なペイントだ

【Specifications】●ボディ:アルダー ●ネック:メイプル ●スケール:648mm ●フレット:21 ●ネック・シェイプ:Mid 60s“C” ●指板:ローズウッド ●ピックアップ:プレミアム・ビンテージ・スタイル60sシングルコイル・ジャズマスター×2 ●ブリッジ:6サドル・ビンテージ・スタイル・アジャスタブルwithフローティング・トレモロ ●コントロール:ボリューム、トーン、3ウェイ・ピックアップ・セレクター、プリセット・コントロール ●ペグ:フェンダー・ビンテージ“F”スタンプド ●カラー:ホワイト・ブロンド(写真)、3カラー・サンバースト ●付属品:デラックス・ギグ・バッグ

Imamichi's Impression
高域のハガネ感、低音の締まり。
気に入った!

 ジャズマスターを弾くのはほぼ初めてだけど、すごく良いね! テレキャスターとかストラトキャスターとは別の路線で頑張ったっていうのがよくわかるな。主張は強い音だけど、歪ませてもセブンスやナインスの音がキレイに出るし、サーフ・ロックとかインストをプレイするのにも良さそうだな。あと、このギターには、テレキャスターのピックアップをセンターにした時のコリッとした“軟骨”感がある(笑)。それでいて高域のトレブリーさはハガネ感があるし、低音の締まりも良くてロックンロールにもピッタリだろうな。ビンテージだと状態の悪いものもあると思うけど、これはアームを使ってもチューニングが安定しているし、しっかり使えるギターになっているね。気に入った!

デジマートでこの商品を探す

Total Impression
抱えた時に自分にピッタリくるかどうか。
そう思わせるギターが何本もあったね。

 日本製のフェンダーと言えば、BARBEE BOYSでデビューして2ndアルバム(『Freebee』:1985年)のレコーディングまではスクワイアのギターを使っていたね。ストラトキャスターの形がすごく好きだったんだけど、意地になって日本製にこだわってた(笑)。だから日本製のフェンダー・ギターにはすごく馴染みがあるんですよ。

 今回のシリーズは、年代によるビスの位置とかにもこだわったということで、まずルックスで“うわ~!”ってなりましたね。まぁでも、ギターなんて結局、抱えた時に自分にピッタリくるかどうかが一番。そう思わせるような使えるギターが何本もあったね。だから、ヘリテージ・シリーズはビンテージ好きのおじさん世代もターゲットだと思うけど、むしろガシガシ弾きたい若者にも似合うギターなんじゃないかな?

 各モデルは、年代ごとのサウンドの違いもあったけど、弾き心地や持った瞬間の感触にそれぞれの個性を感じたかな。特にストラトキャスターで好みだったのは、50sモデルと、自分が弾き慣れている70sモデル。どっちも特有の弾き心地があったね。で、60sモデルはどっちにも行けるオールマイティさがあった。……だから、もし買うならコレ!って1本に絞るのもいいけど、なるべくなら各年代のものを全部触ってみてほしいです。ネックの握りもそれぞれ違うし、自分にピッタリなものが絶対あると思う。

 あとは、テレキャスターの60sカスタムがびっくりするくらいしっくりきたんだけど、今回一番良かったのはジャズマスターだね。しっかり弾くのは初めてだったけど、すごく独特で。今回のような機会がなかったら、楽器屋にあっても触ってなかったと思う。食わず嫌いはいけないね(笑)。

 ギター選びで大事なのって、ビンテージも新品も復刻モノも関係なく、“自分が出したいと思うトーンにどれだけ手間が少なくリーチできるか”なんだよね。そういうギターに出会うと楽しくなっちゃう。そういう意味では、テレキャスターの60sカスタムや70sストラトキャスターの2本は、持った瞬間からそういうものがあったな。どういう音が出せるかすぐイメージできたし、タッチの強弱への反応も“これは知っている!”って感じがあった。で、ジャズマスターはその逆で、予想をはるかに超えてきたサプライズ枠って感じかな(笑)。

 今回のシリーズは、なにしろ本家がビンテージに挑戦したわけだよね。だから、俺が子供の頃にストラトキャスターの写真を見て、“なんて艶っぽいんだろう”と思ったのと同じ、オリジナルのオーラが魅力だと思うな。

ギター・マガジン 2020年5月号 発売中!

GM202005 cover.jpg 本記事は、4月13日(月)に発売されたリットーミュージック刊『ギター・マガジン 2020年5月号』にも掲載されています。表紙巻頭特集は「ファンキー・ブルース」。ぜひチェックしてみてください!

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

Fender / Made in Japan Heritage Telecaster

価格:¥160,000 (税別)

【問い合わせ】
フェンダーミュージック TEL:0120-1946-60 https://fender.co.jp
デジマートでこの商品を探す

Fender / Made in Japan Heritage 60s Telecaster Thinline

価格:¥160,000 (税別)

【問い合わせ】
フェンダーミュージック TEL:0120-1946-60 https://fender.co.jp
デジマートでこの商品を探す

Fender / Made in Japan Heritage Stratocaster

価格:¥160,000 (税別)

【問い合わせ】
フェンダーミュージック TEL:0120-1946-60 https://fender.co.jp
デジマートでこの商品を探す

Fender / Made in Japan Heritage 60s Jazzmaster

価格:¥160,000 (税別)

【問い合わせ】
フェンダーミュージック TEL:0120-1946-60 https://fender.co.jp
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

いまみちともたか
1959年生まれ。84年、BARBEE BOYSのリーダー兼ギタリストとしてデビュー。92年の解散後はソロ活動を開始し、2014年には椎名純平(vo)らとヒトサライを結成。BARBEE BOYSでは2019年に29年ぶりの新譜CD『PlanBee』を発表。今年に入り代々木体育館とLINE Cube Shibuyaでの単独公演を行ない、アナログ盤『PlayBee』と配信限定版『MasterBee』もリリース。6月10日には代々木体育館でのライブを収めたBlu-ray/DVD『PlainBee』が発売になる。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS