AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
オーディオ・インターフェース
音楽制作を始めてみたいけど何が必要なのか分からない……。そんなビギナーの方へ向けて、パソコンで曲作りを始めるために役立つ知識とツールを紹介する本特集が『Sound & Recording Magazine for Beginners』です。サンレコ本誌にも登場しているサンレコさんとビギナーちゃんとともに、制作機材について学んでいきましょう! ここセクション2では、音の入出力を行う機材、オーディオI/O(オーディオ・インターフェース)について紹介します。
ここで紹介するのはオーディオI/O(オーディオ・インターフェースとも呼ばれます)。聞き慣れない言葉かもしれませんね。I/Oとはイン/アウトのこと。簡単に言うと“音の出入り口”にあたる機材です。オーディオI/Oを使うことで、より良い音で制作を進めることができます!
パソコンに直接マイクはつなげられないんですか?
レコーディングに使われるマイクは、ほとんどがXLR端子になっているの。その入力端子はパソコンに付いていないわ。オーディオI/Oを使うことで、マイクをXLR端子で入力し、パソコンに歌などを録音することが可能になるの。またパソコンに音を取り込むため、音をデジタル信号に変換する“ADコンバーター”というものが搭載されていて、パソコン内部のものより音楽制作に向いた品質になっているのよ。
パソコンにもヘッドフォン・アウトがありますけど……。
音を高品質でパソコンに取り込むためのADコンバーターがあるように、パソコンの音(デジタル信号)をスピーカーやヘッドフォンで再生できる音(アナログ信号)にするための“DAコンバーター”がオーディオI/Oに備わっているの。オーディオI/Oのスピーカー・アウトやヘッドフォン・アウトを使うことで、より良い音質で音を聴きながら曲の制作ができるわ。オーディオI/Oによって出力できる数が異なるから注意してね。
どうやってパソコンとつなげればいいですか?
パソコンとの接続には主にUSB端子を使うの。USB端子と言っても、種類はさまざま。これまではタイプAという形状がよく使われていたけれど、最近ではより転送速度が速く、多くの電力供給ができるタイプCという形状も登場していて、タイプCのみを搭載するパソコンも増えてきたわ。オーディオI/Oとの接続に変換アダプターが必要になることもあるから、事前にチェックしておきましょう。
ARTURIAが手がけるオーディオI/O、AudioFuseシリーズを紹介しよう。
AudioFuse2は、24ビット/96kHzに対応する14イン/14アウトのモデル。マイクや楽器をはじめ、パソコン、スマホにいたるまであらゆるデバイスが接続可能。アルミ製の堅牢なボディを持ち、小型で可搬性に優れるため、ライブなどに持ち出しての使用にも力を発揮してくれる。専用設計のDiscrete Proマイク・プリアンプを2系統装備しており、ADコンバーターの高いクオリティと相まって高音質を実現している。
AudioFuse Studioは、24ビット/96kHzに対応する18イン/20アウトのモデル。こちらは専用設計のDiscrete Proマイク・プリアンプを4系統装備。トップ・パネルには4つのチャンネルに独立した操作子が用意されている。−129dBuと低く抑えられた入力換算ノイズによって微細な音も確実にとらえ、72dBのゲイン量で出力の小さいリボン・マイクにも対応する。また、Bluetoothレシーバーを搭載しているのも本機の特徴だろう。オーディオ・コーデックはaptXとAACを採用。スマホから音を飛ばしてスタジオのモニターに返したり、DAWに録音したりといったことが行える。
対応機種:AudioFuse2 [Mac] [Win] [iOS] [Android] [Linux] / AudioFuse Studio [Mac] [Win]
バンドルソフト:AudioFuse Creative Suite
製品情報・問合せ:https://arturia.jp/
U22 XTは、最高24ビット/96kHzに対応する2イン/2アウトのオーディオI/O。印象的なオレンジ・ボディのフロント・パネルには、ファンタム電源供給に対応したXLR/フォーン・コンボ端子と、ギターなどが接続できるフォーン端子(Hi-Zイン)を1つずつ搭載している。シンプルなレイアウトでビギナーも理解しやすいだろう。リア・パネルにはRCAピン入力端子も備えており、オーディオ機器などを接続する際はそちらに切り替えて使用することも可能だ。USBバス・パワーで駆動し、小型軽量で可搬性にも優れる。
対応機種:[Mac] [Win]
製品情報・問合せ:https://dirigent.jp
Gigaport HD+は、最高24ビット/96kHzに対応する再生専用オーディオ・インターフェース。リア・パネルには8つのアナログ出力端子を搭載。これらは独立した8chとしても、4系統のステレオ・チャンネルとしても扱え、使用状況はフロント・パネルのLEDで確認できる。ヘッドフォン出力は、すべての再生チャンネルをモニターできる系統と、ch1&2のみをモニターする系統の、独立2系統を備えている。音楽制作やPAシステムのほか、7.1サラウンド・システムにも活用できるだろう。コンパクトでUSBバス・パワー駆動のため、モバイル用途にも適している。
対応機種:[Mac] [Win]
製品情報・問合せ:https://dirigent.jp
Scarlett Solo StudioおよびScarlett 2I2 Studioは、オーディオI/Oを中心に、コンデンサー・マイクCM25 MKIIIとヘッドフォンHP60 MKIII、DAWをはじめとするソフトを付属したバンドル・パック。Scarlett Solo StudioのオーディオI/Oは、最高24ビット/192kHzに対応する2イン/2アウト・モデル。XLR/フォーン・コンボ端子を1つとフォーン端子を1つ備える。Scarlettシリーズの第3世代にあたり、全体のオーディオ仕様をアップグレードすることでダイナミック・レンジの拡大とノイズやひずみの低減、プリアンプの入力レベル向上が図られている。また、プリアンプの周波数特性を各チャネルで個々に選択して微修正し、伝統的なISAマイク・プリアンプの音波特性をモデリングできるAIR機能を搭載。音質の良いマイクで録音すると、ボーカルや多くの音響機器で最も必要とされる中高音域の透明性と明りょう性が向上する。Scarlettシリーズで以前から搭載されていたダイレクト・モニター機能も強化され、レコーディングしながらゼロ・レイテンシーでモニタリングできる環境も整っている。Scarlett 2I2 StudioのオーディオI/Oは、同様の機能性に加えXLR/フォーン・コンボ端子を2つ搭載している。
対応機種:[Mac] [Win]
バンドルソフト:Focusrite Red 2&Red 3 Plug-in Suite / Focusrite Plug-in Collective / ABLETON Live 10 Lite / AVID Pro Tools|First Focusrite Creative Pack / SOFTUBE Time and Tone Bundle / XLN AUDIO Addictive Keys / Splice3カ月トライアル
製品情報・問合せ:https://dirigent.jp
Axe I/Oは、ギタリストのために設計されたオーディオI/O。2イン/5アウトの仕様で、ギター・レコーディングに役立つさまざまな機能を搭載している。
プリアンプは、温かいサウンドのJFETと正確なサウンドのPUREという2つのモードを装備。ピックアップ・セレクターも、パッシブ・ピックアップからの入力を豊かなトーンで増幅するPASSIVEと、アクティブ・ピックアップ接続時に不要な回路をバイパスしてより透明な入力を可能にするACTIVEという2つのモードが用意されている。また、接続されたギターやピックアップ、求めるサウンド・キャラクターに合わせて入力インピーダンスを2.2kΩから1MΩの間で連続的に調整可能なZ-TONE回路もユニークだ。フロント・パネルにはAMP OUTを備えるため、録音したギターをHi-Z入力仕様のギター・アンプやストンプに接続してリアンプ可能。AXE I/O Control PanelソフトウェアではAMP OUTのグランド・リフトも選択できるため、ハイ・ゲイン・アンプとの接続時もグランド・ループを回避しながら低ノイズで収録可能となっている。AmpliTubeシリーズでは、プリセットの選択や値の調節をノブで操作できるなど高い利便性を提供している。
対応機種:[Mac] [Win]
バンドルソフト:AmpliTube 4 Deluxe / T-RackS 5のギア10種類 / ABLETON Live 10 Lite
製品情報・問合せ:www.ikmultimedia.com
HX Stompは、コンパクトながらLINE 6のフラッグシップ・ギター・プロセッサーHelixと同等のサウンドを得ることができる、プロフェッショナル・グレードのギター・プロセッサー。Helixから採用されたHXモデリングによるアンプ/キャビネット/エフェクトのほか、同社のエフェクト・ペダルMシリーズやディレイ・ペダルDL4などに含まれる“レガシー”エフェクト、および1スイッチ・ルーパーを搭載している。コンパクトなボディで手軽に持ち出せるので、ボータブルなライブ・ギアとして活用したり、サブ・システムとしてスタンバイさせるのにも適している。また、123dBのワイドなダイナミック・レンジにより、低ノイズなUSBオーディオI/Oとして機能するのもうれしい。Mac/Windowsに対応し、24ビット/96kHzのクオリティでオーディオの入出力が可能。もちろんMIDI接続にも対応している。さらに、リアルなアンプおよびペダルのレスポンスを可能にするフレキシブルなインピーダンス回路を備えたインプットに加え、DIおよびリアンプ機能も搭載。別売りのAPPLE Lightning-USBカメラアダプタを使用することで、iPadやiPhoneへダイレクトにレコーディングすることも可能だ。数量限定カラーのHX Stomp Silverも用意されている。
製品情報・問合せ:https://line6.jp
M2およびM4は、高級オーディオ機器にも採用されるDAコンバーター、ESS Sabre32 Ultraを搭載したオーディオI/O。M2は2イン/2アウト、M4は2イン/4アウト仕様となっている。
両機とも脚色のない明りょうなサウンドが特徴で、メイン出力は120dBのダイナミック・レンジを誇り、高音質なヘッドフォン出力、低ノイズなマイク入力を備える。ともに最高24ビット/192kHz対応、USB-C接続によりバス・パワー駆動も可能。両機のUSBドライバーは、パソコンを介した入力をモニタリングする際のレイテンシーを2.5msという短さに抑えている(96kHz/32サンプル・バッファーを使用時)。フロント・パネルに備わった視認性のよいレベル・メーターも印象的だ。また、ホストとなるパソコンにループ・バック・チャンネルを提供可能。パソコンで再生される音声をマイクやギター入力とミックスした上で、配信サービスでのリアルタイム・ストリーミングができる。
同社のDAW、Digital Performerの簡易版が付属するだけでなく、ループ&サウンド集がバンドルされるのもビギナーにとってはうれしいところ。これらを使って手軽に音楽制作が始められるだろう。
対応機種:[Mac] [Win]
バンドルソフト:MOTU Performer Lite / ABLETON Live 10 Lite / ループ&サウンド集(MOTU、BIG FISH AUDIO、LUCIDSAMPLES、LOOPMASTERS)
製品情報・問合せ:https://h-resolution.com
パソコンへの録音やライブ・パフォーマンスに使用できる、最高24ビット/192kHz対応のコンパクトなオーディオI/O。用途に応じて2タイプの接続端子が選べる。
Komplete Audio 1は、XLR(48Vファンタム電源付き)とフォーンの入力端子(独立したゲイン・コントロール付き)を搭載。ボーカルにはXLR端子、ギターやそのほかのライン音声にはフォーン端子と、弾き語りなどの同時レコーディングにも適している。出力はRCAピンを装備。
Komplete Audio 2は、XLR/フォーン・コンボ入力端子(48Vファンタム電源、独立したゲイン・コントロール付き)を2つ搭載。2本のマイクを同時接続可能だ。出力には2つのフォーン端子を備えており、スタジオ・モニターやライブPAシステムへの出力といった使い方ができる。
両機種ともにUSBバス・パワーで駆動する。録音中にオーディオ・プレイバックをブレンドするダイレクト・モニタリング機能を備えており、大型のボリューム・ノブやVUメーターといったインターフェースも使い勝手がよい。バンドル・ソフトの豊富さも特徴で、パソコンへの録音に使えるDAWをはじめ、音楽制作に欠かせない音源やエフェクトがそろっている。
対応機種:[Mac] [Win]
バンドルソフト:Maschine Essentials / Monark / Replika / Phasis / Solid Bus Comp / Komplete Start / ABLETON Live 10 Lite
製品情報・問合せ:www.native-instruments.com/jp
人気オーディオI/OのStudioシリーズに、USB-Cを採用したStudio USB-Cシリーズが加わった。いずれも24ビット/192kHzに対応、MIDIインターフェースも備えている。
ブラックの筐体に、同社独自のXMAX回路によるクラスAプリアンプを搭載。ハイエンドなAD/DAコンバーターとともに高品位なサウンドを実現している。各入出力は最高114dBのダイナミック・レンジを提供し、複雑な倍音成分をスムーズかつ自然にとらえ、音にひずみを生じさせない。最小モデルStudio 24C以外はDCカップリングのライン出力に対応しているので、モジュラー・システムとの連携も可能だ。また、Studio 24C以外に備わったキュー・ミックスA/B機能では、ヘッドフォンでのモニタリング中に2種類のミックスを切り替えることができるので、DJやライブでのモニター・ミックスの確認にも有用だろう。
ここで紹介する、2イン/2アウトのStudio 24C、2イン/4アウトのStudio 26C、6イン/6アウトのStudio 68C、18イン/8アウトのStudio 1810Cのほか、18イン/18アウトのStudio 1824Cも用意されている。DAWのStudio One Artistと、10種類のプラグインを収録したStudio Magicプラグイン・スイートも付属し、即座に音楽制作が始められる。
対応機種:[Mac] [Win] [iOS] [Android] [Linux]
バンドルソフト:Studio One Artist / Studio Magicプラグイン・スイート
製品情報・問合せ:www.mi7.co.jp
AudioBox 96 Studio Ultimate Bundleは、オーディオ/MIDIインターフェース、DAW、モニター・スピーカー、コンデンサー・マイク、ヘッドフォン、各種ケーブルを1セットにしたDTMパッケージだ。
AudioBox USB 96は、シンプルさが魅力のコンパクトなオーディオ/MIDIインターフェース。2系統のコンボ入力やゼロ・レイテンシー・モニタリング機能など、レコーディングに必要なベーシック機能を搭載している。24ビット/96kHzのオーディオ・クオリティを備えながら、軽量かつタフでUSBバス・パワー駆動にも対応し、可搬性に優れる。DAWはStudio Oneを用意。素早くアイディアを形にできるユーザー・インターフェースが高い評価を得ている。強力なオンライン・コミュニティがあり、世界中からアドバイスを得られるのも特徴と言えるだろう。
スピーカーはEris E3.5。タイトな低域と、クリアな高域の2ウェイで正確なモニタリング環境を提供してくれる。マイクはコンデンサー型のM7。大型ダイアフラムを搭載し、温かいサウンドが特徴だ。ボーカルや楽器に幅広く使用できる。ヘッドフォンはHD7で、サウンドのディテールをとらえる解像感はミックス作業に最適だ。
対応機種:[Mac] [Win]
バンドルソフト:Studio One Artist / Studio Magicプラグイン・スイート
製品情報・問合せ:www.mi7.co.jp
Babyface Pro FSは、最高24ビット/192kHzに対応する12イン/12アウトのコンパクトなオーディオI/O。高い支持を得たBabyface Proの後継となる機種で、プロ・クオリティの機能と音質をモバイル・サイズで実現するというコンセプトを引き継いでいる。RME独自のジッター抑制技術SteadyClockが、SteadyClock FSとして1000兆分の1秒単位の精度に向上し、より安定したクロック同期を可能とした。ヘッドフォン出力もブラッシュ・アップされ、フォーンとステレオ・ミニ、2つの端子を装備。ハイ・インピーダンスのヘッドフォンと、ロー・インピーダンスのイン・イアー・モニター双方でベストなモニタリングが行える。また、上位機種であるADI-2 Proと同じオペアンプを使用することで低いひずみ率を実現。AD/DAコンバーターのSN比向上も図られている。また、レイテンシーの無いサブ・ミックスの作成やASIOダイレクト・モニタリングも可能だ。アルミ・ブロック削り出しのボディに、4系統のアナログ入力と4系統のアナログ出力、1系統のADAT入出力またはS/P DIF(オプティカル)入出力、1系統のMIDI入出力、USB2.0端子を装備。全入力にデジタル・ゲイン・コントロールを搭載している。
対応機種:[Mac] [Win] [iOS]
製品情報・問合せ:https://synthax.jp
Series 102Iは、最高24ビット/192kHzに対応する10イン/2アウトのオーディオI/O。マイクプリ回路TASCAM Ultra-HDDAによる、透明性の高さと低ノイズが特徴だ。S/MUX光入力端子を装備することで入力チャンネルの拡張も可能となっており、外部のマイクプリを使用した場合、最大10chまでのマルチトラック・レコーディングに対応する。フロント・パネルにはXLR/フォーン・コンボ入力端子×2を装備。各入力ごとにオン/オフ可能なファンタム電源も搭載されている。入力音とパソコンからの再生音のバランスをノブで調整でき、ゼロ・レイテンシーでのモニターを実現している。コンプや4バンドEQ、リバーブを備えるDSPミキサーを内蔵し、オーディオ・ルーティングを含めコントロール・ソフトから操作可能だ。
上位機種のSeries 208Iは20イン/8アウト・モデル。外部のマイクプリを使用した場合のマルチトラック・レコーディングは最大20チャンネルまで対応。WORD IN/OUT端子を装備しており、2台のマイクプリの同期もできる。8系統のアナログ・ライン出力を備え、最大4系統のステレオ・モニター・スピーカーへの出力や、ビデオ・プロダクション向けには7.1chサラウンド・モニターも可能となっている。
対応機種:[Mac] [Win] [iOS]
バンドルソフト:STEINBERG Cubase LE、Cubasis LE / IK MULTIMEDIA AmpliTube TASCAM Edition / IK MULTIMEDIA T-RackS TASCAM Edition / IZOTOPE Neutron Elements
製品情報・問合せ:https://tascam.jp/jp/
Model 16は、マルチトラック・レコーダーとオーディオI/Oを統合したアナログ・ミキサー。Model 24のレコーディング・エンジンとミキシングの機能性を踏襲しながら、ラック・マウント可能なコンパクト・ボディを実現した。14チャンネルのアナログ入力端子を装備し、ライブ・レコーディングやミキシングに必要なマイクや楽器を接続可能。チャンネル1~8までのマイク入力にはTASCAM Ultra-HDDAマイクプリを搭載し、透明度が高く低ノイズなサウンドが提供されている。MTRは16トラック仕様。24ビット/48kHzでSDカードに録音可能だ。
対応機種: [Mac] [Win]
製品情報・問合せ:https://tascam.jp/jp/
U-Phoria Studio Proは、レコーディングに必要な機材がそろうバンドル・セット。オーディオI/OのUMC202HDは、最高24ビット/192kHz対応の2イン/2アウト・モデル。コンデンサー・マイクのC-1は16mmのダイアフラムを備え、レコーディングだけでなくライブ用途にも適している。ヘッドフォンのHPS5000は密閉型のプロ仕様モデル。広い周波数特性とダイナミック・レンジを持ち、コバルト・カプセル採用で低域の再現性と透明感のある高域を両立している。そのほか、スイベル・スタンド・マウント、XLR端子マイク・ケーブル、USBケーブルが付属する。
対応機種:[Mac] [Win]
製品情報・問合せ:www.electori.co.jp
UR22Cは、最高32ビット/192kHzに対応する2イン/2アウトのオーディオI/O。コンパクト・ボディで人気を博したUR22の第3世代にあたる。接続はUSB-Cに対応し、タフなモバイル環境にも耐える頑丈な筐体にクラスAマイクプリD-PREを搭載。カスタム・メイドのDSPチップにより、柔軟なモニタリング・マトリックスと強力なエフェクトを実現する。DSPエフェクトを駆使してオーディオ・データと入力ソースをミックスし、さまざまなDAW環境で、DSPMixFx UR-Cミキサー・アプリを経由したレイテンシー・フリーのモニター・ミックスを構築することが可能だ。また、APPLE iPhoneやiPadで活用できるCCモードを搭載しており、iPhone/iPad対応の音楽制作アプリと組み合わせて、高音質なレコーディング・システムを手軽に実現できる。ネットでの配信に便利なループ・バック機能も備えている。
UR44Cは、6イン/4アウトの充実した入出力と可搬性が絶妙なバランスで両立されたモデル。より幅広い用途で活用できるだろう。さらに大規模なシステムに対応させるなら、8基の高性能マイクプリを搭載した16イン/16アウトのプロ仕様モデル、UR816Cを検討したい。
対応機種: [Mac] [Win] [iOS]
バンドルソフト:Cubase AI / Cubasis LE / DSPMixFX UR-C / Basic FX Suite
製品情報・問合せ:https://japan.steinberg.net/jp/home.html
MVIは、手のひらサイズのオーディオI/O。XLR/フォーン・コンボ入力端子にお気に入りのマイクやギター、そのほかの楽器を接続すれば、場所を選ばず高音質のデジタル・レコーディングが楽しめる。Mac/Windowsのほか、同梱のLightningケーブルでiOSデバイスにも接続可能(Android端末にも互換性はあるが、対応要件については注意が必要)。フロント・パネルにある5つのDSPプリセットを選ぶと、ビギナーでも最適な録音モードですぐに録れるのがうれしいところ。より細かな調整と録音設定は、無償のShurePlus Motivアプリ(iOS/Android)でカスタマイズができ、トリミングや分割といった編集はもちろん、ファイル共有もアプリから直接行えるのが魅力だ。
X2Uは、XLR端子に直接マイクを接続して使用するハンディ・タイプのオーディオI/O。パソコンとUSB接続すればすぐに使えるプラグ・アンド・プレイとUSBバス・パワーの手軽さが受け、人気が高い。ロング・セラーで、近年はゲーム実況や配信ユーザーからも支持を集めるマルチなインターフェースである。どちらもコンパクトながら12〜48Vのファンタム電源を搭載し、ヘッドフォン出力からリアルタイムでモニタリングが可能だ。
対応機種:MVI [Mac] [Win] [iOS] [Android](一部非対応)/ X2U [Mac] [Win]
バンドルソフト:ShurePlus Motiv(MVI)
製品情報・問合せ:www.shure.com/ja-JP
UNIVERSAL AUDIO独自のUnisonテクノロジー。アナログ回路のエミュレートにとどまらず、入力インピーダンスを変えるなど回路そのものの特性を変化させることで、世界のスタジオで愛用されている往年の名機をはじめ、さまざまなタイプのマイクプリやギター・アンプなどのサウンドを再現できる技術だ。このUnisonテクノロジーを搭載したオーディオI/Oを2機種紹介しよう。
Apollo Twin Xは、最高24ビット/192kHz対応の10イン/6アウト・モデル。Unisonマイクプリを2基備えており、SHARCプロセッサーを2基搭載のDuoコア・モデルと、4基搭載のQuadコア・モデルの2モデルが用意されている。高品位なAD/DAコンバーターを備え、UnisonマイクプリによってHELIOS、NEVE、API、MANLEYといったブランドの名機を再現したサウンドが得られる。一方のApollo X4は、最高24ビット/192kHz対応の12イン/18アウト・モデル。Unisonマイクプリを4基装備している。SHARCプロセッサーは4基、Hi-Zインプットとヘッドフォン端子をそれぞれ2系統と充実の仕様。両機とも、Thunderbolt 3を介してApolloシリーズを4台、UAD-2デバイスを6台までカスケード可能となっている。
対応機種:[Mac] [Win]
バンドルソフト:Realtime Analog Classics(Apollo Twin X)/ Realtime Analog Classics Plus(Apollo X4)
製品情報・問合せ:www.hookup.co.jp
├ 音楽制作の中心的存在=DAW
├ オーディオI/Oは音が行き交うターミナル
├ 高音質での録音/再生に欠かせないマイク&モニター機器
├ 制作により深みを加えるMIDIコントローラー&シンセ&プラグイン
├ モビリティに長けたタブレット&スマホ・ツール