楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 特集
  • キーボード・マガジン連動「スタイルに合わせた楽器選びをサポートする購入ガイド」Part 1

キーボード購入ガイド2020【ステージ・キーボード編】

Stage Keyboard

プロ・ミュージシャンの試奏やレビューを通して注目機種を紹介するキーボード購入ガイド。4つのキーボード・カテゴリに分けて紹介していく2020年版のパート1【ステージ・キーボード編】では、the telephonesをはじめ、Yap!!!やソロ、DJでも活動中の石毛輝、シンガー根津まなみとのユニットshowmoreのキーボーディスト/プロデューサーとして活動する井上惇志の試奏レビューをお届けします。またキーボード・マガジン2020年冬号の巻頭特集「響く、ピアノ」と連動して、一部紹介機種の“ピアノ・サウンド”にも注目してみました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

YAMAHA / MODX7

ハイブリッド・サウンド・エンジン搭載の、パフォーマンス性に優れた多機能シンセ

YAMAHA / MODX7|価格:オープン・プライス(市場予想価格:148,500円)

 ヤマハのフラッグシップ・シンセサイザーMONTAGEのテクノロジーを継承しつつ、価格を抑え、軽量ボディを実現したシンセサイザー。“FM-X”と“AWM2”のハイブリッド・サウンド・エンジンを搭載し、Super KnobやMotion Sequenceなどの“Motion Control”によってユーザーの表現力を高める、ライブでも制作でも活躍する1台だ。 

デジマートでこの商品を探す

石毛輝 × YAMAHA / MODX7

 「ディスプレイが大きく、ライブでの視認性がいいと思います。スライダーやノブは最小限で、ライブ中のミスも減りそうです。操作性は基本的にとても分かりやすいですね。タッチ・パネルは直感的で、DAWユーザーにとってはソフト・シンセの画面のようで使いやすいと思います。ファースト・シンセとしても良さそうですね。僕はヤマハDX7やDX100などをよく使うんですけど、FM-X音源はDXシリーズで聴いたような音色が入っていて、弾いていて懐かしい気持ちになります。音色も充実していて、プリセットのカテゴリーは分かりやすいですね。演奏だけでなく音を作り込みたい人にも良さそうだと思いました。機能が豊富なので、触っているとすぐに時間が経っちゃいそうです」

Favorite Point 1 〜可搬性の良い76鍵モデル

 MODX7の重量は7.4kg。76鍵サイズの中でも軽量級であるため、ライブ会場などへの可搬性にも優れている。アクセサリー類も収納可能な専用ケースが別売オプションとして用意されている。

 「これから楽器を始める人にとって、持ち運びは結構重要な問題だと思うんです。音色も豊富ですし、初心者から昔DX7を弾いていた人まで身近に感じられそうなキーボードです」

Favorite Point 2 〜表現を広げるSuper Knob

 演奏表現の幅を広げる“Motion Control”の1つとして、複数のパラメーターを同時に操作可能なSuper Knobを搭載。コントロールするパラメーターは、ユーザーが自由に設定できる。

 「フィルターの開き具合いなどを好きなようにアサインできるのが魅力的です。アサイン画面がソフト・シンセのモジュラーっぽいインターフェースでワクワクします」

About Piano Sound 〜弾く人の気持ちに寄り添ってくれる

 「“CFX Concert”はライブで使えそうなきれいな響きの音色ですね。ハンマー・アクション鍵盤ではないですが、指に付いてくるような弾き心地で、プレイヤーの気持ちに寄り添ってくれるので、弾いていて楽しいです。リリースやアタックを調整してダンス・ミュージックに合う音色にすることで、より自分の好みに近付けられそうです。“Acoustic Piano DA”はハウスに合いそうな音色ですね」

VOX / VOX Continental Version 2

多様なパフォーマンス機能を搭載し、即戦力として使えるVOXキーボード

VOX / VOX Continental Version 2|価格:オープン・プライス(市場予想価格:250,000円/73鍵、230,000円/61鍵)

 ORGAN、E.PIANO、PIANO、KEY/LAYERの4パートで構成。コルグ独自の真空管NutubeによるVALVE DRIVEや、打鍵の強弱を調整するダイナミクス・ノブがサウンドに抑揚や深みを与える。中央のタッチ・センサーではさまざまなパラメーターを操作可能。2019年11月のバージョン・アップでは、音色の追加やスプリットなどの機能が強化された。

デジマートでこの商品を探す

井上惇志 × VOX / VOX Continental Version 2

 「オルガンに特化したイメージでしたが、ピアノ音色の抜けもすごく良くて、バンドやアンサンブルで鳴らすのに良さそうだと思いました。鍵盤は軽くて押し込み感があるので、ずっと弾いていられそうな弾きやすさです。激しいコード・プレイもしやすいし、クラビなどは実機に近い感覚で演奏できるなと。VALVE DRIVEを使うとまた違ったキャラクターの音色になるのもいいですね。オルガンに関しては、VOXはもちろん、CX-3もいい感じなのでオススメです。見た目は最高ですし、バージョン・アップでシーン数もぐっと増えているので、ライブ用途にこれ1台でどこまでできるか試してみたくなりますね。尖ったところを生かすことも、オールマイティに使うこともできるいい機種だと思います」

Favorite Point 1 〜ユニークな操作性

 視覚的に分かりやすいLEDのタッチ・センサーはドローバーや各種パラメーターのコントローラーとして使用可能。ロータリー・スピーカーのスピード切り替えなどはベンド・レバーで行う。

 「タッチ・センサーは面白いアイディアですね! ベンド・レバーはレスリーのスイッチのようでお気に入りです。これらの独特な操作形態がインスピレーションを刺激します」

Favorite Point 2 〜ファンキーなクラビ・サウンド

 KEY/LAYERパートには、クラビネット、ブラス、ストリングス、シンセなどの音色を搭載。また、付属のボリューム/エクスプレッション・ペダルでエフェクトのコントロールも可能となっている。

 「音の反応速度が良く、たっぷり溜めのある感じから、激しめな素速い演奏まで対応できます。ワウのかかりも良くて、専用のペダルを使えばよりファンキーなプレイができますね」

About Piano Sound 〜バンドで激しいコード・プレイができそう

 「ピアノ音色は従来のブライトなものに加え、バージョン・アップで追加になったメロウなサウンドも気持ち良かったです。鍵盤はちょっと軽めですが、きちんと押し込んだ感触があるのでピアノの演奏にも十分対応してくれます。音抜けがいいので、激しいコード・プレイをすることもできるし、鍵盤が弾きやすいのでピアノ・ソロも担当できるでしょう」

BEHRINGER / MS-101

シンプルにアナログ・サウンドを楽しめる、リーズナブルなモノシンセ

BEHRINGER / MS-101|価格:37,600円

 オシレーターにCEM3340チップを搭載した32鍵モノシンセ。アナログ・シンセの基本的な構造を持ち、制作やライブに活用できるシーケンサーやアルペジエーターも搭載。付属のハンドグリップ、ストラップを使用することで、ショルダー・スタイルでの演奏も可能となっている。本体色にはレッドのほか、ブルー、グレーもラインナップ。

デジマートでこの商品を探す

石毛輝 × BEHRINGER / MS-101

 「僕はローランドSH-101を使っているのですが、見た目は似ていますけど触ってみたらまた違った特徴がありましたね。MS-101は音が出るのが速く、パキッとしていて現代らしいサウンドです。使い勝手が良く、アナログ・シンセの入門機としてもすごく分かりやすいのではないでしょうか。プリセットがないので最初は音が出ないというところで試行錯誤してもらって(笑)。これでシンセの仕組みが勉強できると思います。制作にもライブにも両方いけそうですね。ライブでは飛び跳ねて弾いてもOK! ベンダーが光るので目立てそうです。制作に使いたい場合は、音がクリアなので、軽く歪ませてあげて曇らせて使うといいかもしれません」

Favorite Point 1 〜操作性の良いシーケンサー

 最大32ステップ、64パターンを記録、保存することができるシーケンサーを搭載。ステップは鍵盤を使って入力でき、録音中のステップは横に8個並んだステップ・スイッチの点灯で確認可能。

 「シーケンスの組み方がとても分かりやすいですね。ボタンを押して鍵盤で打ち込むだけなので、音楽理論を知らない人でも感覚的にガンガン音を入れられると思います」

Favorite Point 2 〜MIDI入出力を搭載

 MIDI IN、OUT、THRU端子や、USBポートを経由したMIDI信号の入出力が可能であるため、ほかのシンセやPCなど、外部機器との連携に優れている。CV/GATE端子も搭載。

 「MIDIが使えるということでSH-101を持っている人はすごく喜ぶんじゃないでしょうか。アナログ・シンセですがPCと接続できるので、現代の制作環境にもマッチします」

Favorite Point 3 〜直感的なFM AMOUNTツマミ

 VCFのFM SOURCEツマミで6種類の波形から任意のものを選び、その横に位置するFM AMOUNTツマミを回すことによって、モジュレーションの効果を簡単に調整することができる。

 「フィルターにFM変調が付いているのはいいですね。変調具合もFM AMOUNTで瞬時に調整できます。簡単に音を太くできるので、ライブでも制作でも使えると思います」

キーボード・マガジン 2020年 WINTER 発売中!

KM202001.jpg 本記事は、リットーミュージック刊『キーボード・マガジン 2020年 WINTER』の記事を転載したものです。誌面では石毛輝、井上惇志へのインタビュー記事も掲載、各人のキーボード選びのポイントも紹介していますので、参考にしてみてください。
 本号の特集では、“響く、ピアノ We need PIANO”と題して、日本のポピュラー音楽のピアノ・サウンドを検証。単体もしくはオーケストラとともに鳴らすピアノが、なぜポピュラー・ミュージックに採り入れられるようになったのか。日本の音楽に焦点を当てその経緯を探るとともに、ミュージシャンたちがそのサウンドをどのように響かせてきたかを検証します。ぜひチェックしてみてください!

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

YAMAHA / MODX7

価格:オープン

【問い合わせ】
ヤマハお客様コミュニケーションセンター シンセサイザー・デジタル楽器ご相談窓口:0570-015-808(つながらない場合は053-460-1666)
メーカー製品情報ページ
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

Yap!!!「Lavender

石毛輝(the telephones/Yap!!!)
埼玉県北浦和出身。the telephonesをはじめ、Yap!!!やソロ、DJでも活動中。ソロ名義ではフォーマットにとらわれない自由な音楽を作り、活躍の場を広げている。昨年、the telephonesはメジャー・デビュー10周年の締めくくりとして12月15日(日)にZepp Tokyoでのワンマン・ライブを敢行。Yap!!!は12カ月連続配信リリース中。

showmore『too close to know』newscope records:NWSC-001

井上惇志(showmore)
北海道岩見沢市出身。シンガー根津まなみとのユニットshowmoreのキーボーディスト/プロデューサーとして活動するほか、Shunské G & The Peas、Scarf & the SuspenderSの2バンドにも所属。またサポート・ミュージシャンとしてSIRUP、大比良瑞希、BASI(韻シスト)、UNCHAIN、変態紳士クラブ、s**t kingzなどさまざまなアーティストのプロジェクトに参加する。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS