AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
Roland/DJ-202
RolandのWebサイトにて公開されたDJ初心者向きコンテンツ「ここから始めるDJ」に、「テクノ法要」朝倉行宣さんがデモンストレーターとして動画で登場しています。今回はそのコンテンツで使用されているDJコントローラーRoland DJ-202について、朝倉さんのインタビューと共に紹介いたします!
RolandのDJコントローラーDJ-202とDJ用ソフトウェアSerato DJを使ったDJパフォーマンスが学べるコンテンツ。ここでは朝倉行宣氏によるチュートリアル動画をはじめ、DJ KENSEI、DJ Yummyによるインタビュー&レクチャー動画も公開されています。
https://blog.roland.jp/artist/dj_beginners/
朝倉行宣氏がDJを始めたきっかけや、DJ-202の魅力について語っています。
DJ-202のセットアップからSerato DJ Proのダウンロード&インストール、DJプレイまでをチュートリアル形式で朝倉さんが実践。動画内で使用している楽曲は無料でダウンロードできるので、動画を見ながら誰でも同じ手順でDJミックスが学べます。
↓ 楽曲のダウンロードはこちら(クリックするとダウンロードが始まります)
https://www.roland.co.jp/promos/dj/sound/dj202_demo_track.zip
↓ セットアップ手順はこちら
https://www.roland.co.jp/promos/dj202_setup_guide/
↓ 動画補足はこちら
https://www.roland.co.jp/promos/dj202_mov_hosoku/
いっちー お疲れ様でした! こういった撮影は今回が初めてですか?
朝倉行宣(以下、朝倉) はい、慣れないことをすると緊張しますね(笑)。特にDJミックスのところは大変でした。
いっちー チュートリアルで使われている楽曲も無料でダウンロードできるところもいいですね。これなら初心者も安心して練習できます。
朝倉 そうなんですよ。しかも用意していただいた楽曲がとてもカッコ良くてね。普通にクラブでかけても問題ないクオリティだったので、楽しんでプレイできました。
いっちー djtaiさんが1曲、Yebisu303さんが2曲、このコンテンツのために楽曲提供されています。どの曲も分かりやすい構成なので、ミックスの練習がやりやすいと思います。Yebisus303さんにはデジマート・マガジンの連載「Yebisu303のMachine Live解体新書」を担当してもらっていたので、個人的にも非常に親近感が湧きました(笑)。Roland DJ-202を使ってみた率直な感想はいかがですか?
朝倉 とっても使いやすかったです。シンプルなレイアウトなので直感的に使えるんですよね。
いっちー DJ機材を触ったことがある人ならピンとくる伝統的なレイアウトですからね。マニュアル見なくてもプレイできるお手軽さがあります。
朝倉 あと、私が若い頃はピッチ合わせ(2つの曲のテンポを合わせること)の練習を永遠にやっていたんですが、今はシンク機能を使えばそれが簡単にできる。これから始める人には良い機能だなあと思います。
いっちー 昔はピッチ合わせできることが大前提で、それができないと次のステップに進めなかったものですけどね。シンク機能のおかげで、曲の切り替えるタイミングや、曲の重ね方などミックスに集中して練習できます。ピッチ合わせは後からでもできますし。
朝倉 今はホット・キューやサンプラー、ループ、ロール、エフェクトなどを使ってクリエイティブなミックスもできますからね。今回のチュートリアルは初心者向けだったので使ってませんが、DJ-202にはリズム・マシンのように使えるシーケンサーが搭載されているのも魅力的ですよね。
いっちー そうなんですよ。トップ・パネルを見ただけでは想像もつきませんが(笑)。これは「DJプレイに集中できるように」というRolandさんの配慮なのかなぁと思ってます。シンプルに使おうと思えばシンプルに、深く使おうと思えば深くも使えるという。しかも、シーケンサーはSerato DJが楽曲のテンポを解析してくれるので、同期演奏も簡単です。
朝倉 それにRolandのDJコントローラーはMIDIクロックを出力できるので、DJプレイとハードウェア・マシンとのシームレスな関係が作りやすいのも良いですね。ハードウェア・ライブをやっている仲間がいるので、DJ-202からMIDIクロック出して一緒に同期演奏なんかしたら、めっちゃ楽しそうやなぁって思います。
いっちー 動画の中で朝倉さんもおっしゃっていましたが、DJ-202は軽くてコンパクトですよね。
朝倉 そうなんです。経験上現場へ持ち込みは、なるべく軽くしたいものです。これよりコンパクトなDJコントローラーもあると思うんですが、操作性を考えるとDJ-202はちょうど良いサイズなんですよね。
いっちー DJ-202を購入された方はもちろんですが、まだ購入されていない方も、このチュートリアルを見て興味を持ってくれるとうれしいですね!
朝倉 そうですね。気軽に始めてもらえたらなと思います。
DJ-202にはRolandのリズム・マシンTR-909/TR-808/TR-707/TR-606の一部のサウンドを再現したキットを収録しています。DJプレイで合わせて使えばパフォーマンスの幅が広がりますよ。基本操作に慣れたら挑戦してみてください!
インストの音色はキット単位で切り替えが可能。キットは12個用意されています。インスト・プレイ・モード([SEQUENCE]ボタンが点滅)時に[SHIFT]ボタンを押しながらパフォーマンス・パッドを押すことで選べます。
シーケンサーにはあらかじめ用意された16個のパターンを選んで再生できるだけでなく、それらを自分で作成したパターンに変更することも可能です。シーケンサーを走らせながらパターンを変更すると、前のパターンを最後まで演奏してから次のパターンに切り替わります。
パターンをエディットするとすぐにパターンが上書きされてしまうので、お気に入りのパターンはあらかじめバッグアップをしておくと良いでしょう(マニュアル16ページ参照)。また、1からパターンを作る場合は、パターン・モードの状態でPARAM[ー]ボタンを押しながら、パフォーマンス・パッドを押してパターンを削除しておきましょう。
打ち込みたいインストを[SHIFT]ボタンを押しながらパフォーマンス・パッドで選択。その後はパフォーマンス・パッドがステップ・シーケンサーの入力デバイスになります。Roland TRシリーズと同じようにシーケンサーを再生させながら打ち込みが可能です。
基本性能が押さえられたエントリー・クラスのSerato DJ専用コントローラー。シンプルでトラディショナルなレイアウトなのでSerato DJの機能をシームレスにコントロールできる。また、マイク入力に専用エフェクト(リバーブ/ディレイ)搭載や、MIDI機器との同期演奏、シーケンサーを使ってTRシリーズのサウンドやSerato Samplerのサンプルを使ったパターンを作成できるなど、ポテンシャルは高い。
DJ-202のレイアウトや機能を継承しながらも、シーケンサーを直感的に操作できるシーケンサー・セクションTR-Sを搭載。マイク入力端子にはボーカル/ボイス用ゲート、ロー・カット、リバーブ、エコーを搭載し、バランス対応XLR出力端子など、モバイルDJとしての機能も充実している。
4チャンネル仕様のスタンドアロン・ミキサーを搭載したSerato DJ専用コントローラー。TR-808、TR-909、TR-707、TR-606の一部のサウンド・キットを搭載したリズム・マシンや、VT-3直系のボイス・トランスフォーマー機能などRolandならではの独自性を詰め込んだフラグシップ・モデル。AIRA LINK端子を搭載し、対応機種はUSBケーブル1本で音声と同期信号のやり取りができる。もはやDJコントローラーを超え、メイン・コンソールにもなりうるグルーヴ・ギア。
豊富な入出力を装備しながらも、コンパクトなサイズにまとめられたモバイルDJ向きコントローラー。2系統のマイク入力には、音を補正するEQ機能やエコーなどのエフェクトを搭載。さらに5系統の入力には、スマートフォンやキーボード、ターンテーブルなど外部機器の接続も可能で、幅広い用途に対応する。3系統の出力端子は、系統ごとに音量やEQなどの調整が可能。会場の規模や状況に応じてメイン・スピーカーとモニター・スピーカーなどへ適正に出力できる。また、レゲエ・ホーン・サウンドや、シンセ・スタブ・サウンドなどのワンショット・サウンド・エフェクトも搭載し、単なる曲のミックスだけでなく新たなスパイスを加えることができる。音響用ミキサーとしても使える利便性と軽量化を実現したDJコントローラーである。
朝倉行宣監修のテクノ法要公式Tシャツをプリント・オンデマンド・ストアTODで販売しています。仏像(阿弥陀如来)の3Dデータを元にした2つのデザインを用意!
※ご注文はこちらから
→Tシャツ・プリント・オンデマンド・ストア TOD
朝倉行宣(あさくらぎょうせん)
浄土真宗本願寺派、福井・照恩寺の17代目住職。中高生時代から音楽に傾倒し、大学在学中にDJや音楽制作を開始。2015年に父から住職を引き継ぎ、プロジェクション・マッピングとテクノ・ミュージックに合わせて読経する「テクノ法要」を考案した。
いっちー
学生のころから作曲やDJ活動、バンド活動などの経験を積む。某楽器販売店を経てリットーミュージックに入社。前職では楽天市場内の店長Blogを毎日10年以上更新し、2008年ブログ・オブ・ザ・イヤーを受賞。得意ジャンルはクラブ・ミュージック。日々試行錯誤中。