楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • 【連載】HELIXの達人 〜HELIX Masters 第14回

MASAKI 〜“ギター殺し”のテクニカル・ベーシストを唸らすLine 6 Helix Floorの完成度

Line 6 / Helix Floor

Line 6 Helixシリーズを愛用するトップ・アーティストたちに、その活用法とインプレッションを披露してもらう本連載。その第14回目は、屈指のテクニカル・ベーシストであり、“ギター殺し”の異名を取るMASAKIに登場いただく。これまで、さまざまなマルチ・エフェクターをシステムの核に据え、独自のサウンドメイクを突き詰めてきた彼が、満を持してHelixを導入。百戦錬磨のベーシストをして“最強だ”と評する、その確信の理由を聞いた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

MASAKI × Line 6 Helix Floor


デジマートでこの商品を探す

about Helix Floor
フロア・タイプの最高位マルチ・プロセッサー

Line 6 / Helix Floor

Line 6 / Helix Floor

 最新テクノロジーとこれまでLine 6が培ってきたノウハウをすべて投入した“最高のギター・プロセッサー”を実現するべく、6年にも及ぶ開発期間を経て2015年にリリースされたHelixシリーズ。現在までにフロア・タイプ2種とラック型、プラグインをラインナップしているが、中でも宅録/ライブといったシチュエーションを問わず人気を呼んでいるのが、フロア・タイプのHelix Floorだ。最新のVer2.82では、ベース用を含む8タイプのアンプ・モデリングと8種のエフェクトなどを追加。さらに、Helix/HXファミリー製品間のコア・エンジンの共通化によるプリセット互換を実現したのに加え、HelixをMac/PCと接続して、DAW、DJソフト、照明ソフト、メディア・プレイヤーなどのコントローラーとしても機能させることができる“ホットキー”の他、Line 6のPowercab Plus、DT25/50、Variaxとの連携強化などを含む多数の新機能を実装した。ギター・サウンドメイクの中枢システムとしてだけではなく、まさにマルチプルな“デジタル・デバイス”としての進化を続けている。

 Helixシリーズは、実はベーシストの強い味方だ。その理由のひとつは柔軟なシグナル・ルーティング機能と実践的なアウトプット選択機能。Helixには、ひとつのプリセットにつき、アンプ・モデルやエフェクトなどを並べるパスがふたつ用意されているが、さらに各パスはシリーズ/パラレルで信号経路を設定することができる。これを活用すれば、①パラレル設定で原音とエフェクト音の経路を分けて、ミックスもしくは個別に出力。②同じくパラレルで、周波数帯で信号を分ける“スプリット”を使い、クリス・スクワイアが用いた手法的に低域と高域を異なるアンプで音作りなど、ベースらしい低音を保ったまま、多彩な音色を得ることができるわけだ。さらにそれらの出力先も、アンプにつなぐ1/4"やライン出力のXLR、それらの同時使用などシチュエーションに合わせて設定可能。原音やライン音が重視されるベースには持って来いの機能と言えるだろう。

 前述したVer.2.80でベース用アンプ/エフェクトに追加されたように、現在はLine 6とグループ企業となったAmpegとのコラボレーションなども期待でき、ベーシストにとっても見逃せない存在だ。

デジマートでこの商品を探す

MASAKI's View
MASAKIが語るHelix Floor

デビューしてから26年、Helixを導入した今が一番やりやすい

 Helixシリーズは周りでも話題になっていたんですが、後輩のミュージシャンがHX Stompを持っていたので聴かせてもらったら、“確かに!”という感じでした。僕はもともとマルチ・エフェクトを駆使するプレイ・スタイルなので、興味がふつふつと湧いてきて、今年の4月からHelix FloorとHelix Rackを使い始めたんです。完全に大当たりだなと思ったのが、僕のメイン・サウンドである歪み。自分の好みのディストーション・エフェクトがあるかどうかはすごく大きな部分だったんですが、【Screamer】はドンピシャでしたね。きめ細やかな歪みで、速弾きとかが際立ちますし、弾いていて気持ち良いです。これはイチ押しですね。

 それと、速弾きやタッピングをするときはサステインが命で、僕はコンプがベース・サウンドの根本だと思っているんですが、【Blue Comp】のようにベースにもマッチした音痩せしないコンプがあったのも良かったです。信号を原音とエフェクト音で2系統に分けてミックスするとか、ミックスしたあとにプリアンプ代わりのEQで太さを足すとか、工夫ができるのも良くて……最強じゃないですか(笑)。

 もうひとつ気に入っているのがピッチ・チェンジ系のエフェクト。僕は“4弦ベースで6弦のギターに勝つ”というスタイルでずっとやってきましたけど、現場によってはローB音が必要になってくることもあります。今まではローBからDまでの4弦ベースを別に用意したりしていたんですけど、Helixの【Simple Pitch】なら、4弦ベースであらゆるチューニングに対応できる。レイテンシーもまったく感じませんし、何より何本もベースを用意して持ち替えるストレスから解放されたのが嬉しいです。これはHelixを使ってからの発見ですね。ちなみに今回のデモ演奏では、プルで弾いたイントロのメロディやタッピングの音色に、【Simple Pitch】で1オクターブ上の音を薄く足しています。これはキラキラ度を加える隠し技ですね。

 僕も、デビューしてから26年、イヤモニの環境でもいろいろなエフェクターを使ってきましたが、Helixを導入した今が一番やりやすいです。やっぱり今までのエフェクターはアンプで鳴らすことを前提にしていると思うので、イヤモニで聴くとちょっと耳に痛かったり聴き取りづらかったりすることもありました。それが、Helixなら耳馴染みの良いライン音を作れますし、もちろんアンプに接続してもきちんと鳴ってくれる。本・当・に! すごく良いんですよ(笑)。これまではいろいろなマルチ・エフェクターを使ってきましたし、製造が終わってしまったモデルをなんとか集めたりもしていましたけど、その旅は終わりましたね(笑)。

▲動画ではメインで活用しているプリセット【Tapping】。【Blue Comp】─【Parametric(EQ)】─【Noise Gate】─【Simple Pitch】─【70s Chorus】─【Simple Delay】─【Hall(Reverb)】─【10 Band Graphic】を直列で接続し、【Parametric(EQ)】の後段から信号をスプリットさせ【G Cougar 800(Pre)】をインサートしている(【10 Band Graphic】後段へとリターン)

▲深くドライブさせたサウンド・プリセット【Solo】。メインの信号は【UK Wah 846】─【Blue Comp】─【Parametric(EQ)】─【10 Band Graphic】─【Simple Delay】─【Hall(Reverb)】という流れ。さらに、【Parametric(EQ)】と【10 Band Graphic】の間にエフェクト・ループを設け、【Screamer】─【Parametric(EQ)】─【Noise Gate】を組み込む

▲スラップ・パートで活用する【Slap】。信号の流れはシンプルで、【UK Wah 846】─【Red Comp】─【G Cougar 800(Amp)】─【Parametric(EQ)】を直列で接続している

▲バッキング・トラックで活用した【Clean】プリセット。エフェクトは【Blue Comp】─【Parametric(EQ)】が2つだけのシンプルなセッティングとなっている

達人の格言

MASAKI「見える音を作ることこそテクニカル・プレイヤーの正義。だからHelix!」

Helix Mission Controlキャンペーン開催中!

helix_campaign_1911.jpg

限定カラー・バージョン「Helix Floor Space Gray」が登場!

 現在、Helixファミリー製品(Helix Floor/Helix LT/Helix Rack/Helix Rack Bundle)を購入すると、Mission Engineering製Line 6専用エクスプレッション・ペダル「EP1-L6」もしくは「SP1-L6H」がもらえるキャンペーンを開催中! プレゼントには限りがあり、さらに先着順となるので決断はお早めに! なお、数量限定カラー・モデル、Helix Floor Space Grayも絶賛発売中。

■キャンペーン対象購入期間:2019年11月1日(金)〜12月31日(火)
■応募期間:2019年11月1日(金)~2020年1月13日(月/祝)
◎応募方法など詳細はコチラ:https://line6.jp/news/1188/

Helix 関連記事

「HELIXの達人」第13回
岡 聡志 〜気鋭ソロ・ギタリストの音楽を進化させるLine 6 Helix Floorのポテンシャル

helix_serial13_main.jpg

「HELIXの達人」第12回
エリック・クライン 〜Line 6 Helixの開発責任者が語る“Helixファミリー”の現在と展望

helix_serial12_main.jpg

「HELIXの達人」第11回
コヤマヒデカズ(CIVILIAN)〜Line 6 Helix Floorが解消した気鋭ギター/ボーカルのジレンマ

helix_serial11_main.jpg

製品レビュー:Line 6 / Helix

Helix_thumb_640.png

特集:日向秀和(ひなっち) meets Line 6 Helix LT

line6_helixlt_ba_main.jpg

製品レビュー:Line 6 / Helix LT

HelixLT_thumb_800.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

Line 6 / Helix Floor

価格:オープン

【スペック】
●プリセット・ロケーション:1024 ●エフェクト数:194 ●アンプ数:72 ●キャビネット数:37 ●マイク数:16(※以上ファームウェア・バージョン:v2.71の場合)●液晶:6.2インチ ●コントロール:プリセット、セーブ、メニュー、ホーム、アンプ、ジョイ・スティック、バイパス、アクション、ページ、ノブ×6、ボリューム、ヘッドフォン・ボリューム、フット・スイッチ×12、エクスプレッション・ペダル、パワー・スイッチ、グランド/リフト・スイッチ ●入出力端子:EXP2、同3、EXTアンプ、CV/エクスプレッション・アウト、ギター・イン、AUXイン、MICイン、センド/リターン×4、XLRアウト×2、1/4インチ・アウト×2、ヘッドフォン・アウト、VARIAXインプット、MIDIイン、MIDIアウト/スルー、S/PDIFイン/アウト、AES/EBU-L6 LINKアウト、USB、ACイン ●電源:電源ユニット内蔵 ●外形寸法:560(W)×301(D)×92(H)mm ●重量:6.6kg
【問い合わせ】
株式会社ヤマハミュージックジャパン Line 6インフォメーションセンター TEL:0570-062-808
Helix製品ホームページ Line 6 Helix Japan User Group(Facebook)
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

MASAKI
マサキ●1968年12月19日生まれ、大阪府出身。15歳からベースを始め、1993年にJACKS’N’JOKERに加入しプロ・デビューを果たす。多様かつテクニカルな奏法で一頭地を抜く存在感を示し、1997年にアニメタルに参加、2002年に元聖飢魔Ⅱのルーク篁、雷電湯澤とともにCANTAを結成、2007年に地獄カルテット、2011年にLIV MOON、DAIDA LAIDAの活動を始めるなど、数多くのバンドにおいて大躍進を遂げる。バンドと並行して、ソロ・アルバムのリリースや教則本の執筆、ロック・ベース専門レーベル“PSYCHO DAZE BASS”のオーナーを務めるなど、マルチな才能を発揮している。なお、現在のソロ最新作は2018年にリリースした4thアルバム『PIT-LOW2』。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS