AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
EBS / Micro Bass 3
ペダル型プリアンプ/DIの定番機種であるEBS MICRO BASS Ⅱが刷新され、新たにMicro Bass 3としてデビューした。従来機と同じく豊富な入出力を備えた2チャンネルのプリアンプだが、クリーンとドライブの各チャンネルが明確に色分けされ、洗練された機能と先代機にはなかったチューナーとコンプを搭載するなど、ますます使いやすくなったオールインワン・プリアンプDIとして生まれ変わっている。
プリアンプの心臓部は、EBSのベース・アンプ・ヘッドHD360とFafnerⅡに採用されている技術を基に設計されており、プロ・ユースのパワーアンプと組み合わせれば、本機だけで優秀なベース・アンプとしても機能する。
入力端子はクリーン用インプットとドライブ用のドライブ・インプットがあり、各チャンネルを独立させて使うことができるが、1本のベースをメイン・インプットにつないで両チャンネルを使うことも可能だ。その際、各チャンネルの接続方法を切り替えるのがシリアル・オン/オフ・スイッチ。オンではクリーン・チャンネルで作り込んだ音色をドライブ・チャンネルで歪ませることになるのでナチュラルにアンプをドライブさせるようなアンプ・ライクな音作りに、オフではドライな信号がドライブ・チャンネルに入力されるのでかなり歪ませるようなエフェクター・ライクな音作りに適していると言えるだろう。どちらの設定でもブレンド・ノブでクリーン・チャンネルの信号を混ぜることができるので、音の芯を損なわずに音色を作り込むことができる。
コントロールは各チャンネルごとに色分けされており、白いノブ群がクリーン・チャンネル用のもの。ゲイン・ノブにはピーク・レベルを検出するLEDがあり、3バンドのEQはミドルのみパラメトリック・タイプで、周波数の可変幅が50Hz~5kHzと広く、ブースト/カットのどちらでも効きが良いので、さまざまな音色を作ることができる。Q値(帯域幅)は自動設定だがミドルを絞りきりにするとノッチ・フィルターとして機能するので、アコースティック・ベースやコントラバスなどで使用する際のハウリング対策にも活用できる。トレブルとベースはパッシヴ/アクティヴ・ベースを問わずどのような楽器でも効果がわかりやすく、積極的な音作りがしやすいという印象だ。EBSらしい太い音色とタイトさも体感できる。もちろん、EQがフラットに近い状態では上質でクリーンな音色という印象もあり、緻密で補正的な音作りにも活用できるだろう。
また、3つのスイッチを備えており、キャラクター・スイッチをオンにすると多くのベーシストが求めるであろう“ベースらしい音色”が素早く設定可能で、10kHzをブーストするブライト・スイッチをオンにすれば文字どおりきらびやかさが加わる。これらを駆使するとかなり豊富な音色バリエーションが得られるが、操作自体はシンプルなのですぐに音色傾向がつかめ、求める音色も作りやすいはず。EQ類を通さないバイパス・スイッチを使えば、作り込んだ音色とフラットな音色の比較もしやすい。
クリーン・チャンネルにはコンプも装備。コンプに関するコントロールは1ノブだけで、面倒なパラメータがなく楽に扱えるだろう。音色傾向もナチュラルでコンプ特有の質感をあまり主張しないので、好みのかかり具合を見つければ良い感じにピッキングのアラが整えられ演奏がとても楽になる。
黒いノブ群のドライブ・チャンネルは、真空管回路をエミュレーションしているだけあって、真空管アンプを歪ませたような太く柔らかい音色だ。EQはハイ・カットのトーンと周波数可変のミドルがあり、キャラクターの異なるゲインのロー/ハイと、3種類のタイプ(シン/ノーマル/ディープ)を組み合わせると、こちらもかなり音色バリエーションは豊富になる。どれも狙いが明確な設定なので音作りで迷うことも少ないだろう。
ドライブ・チャンネルは本体右側のフットスイッチでオン/オフできるが、独立チャンネルとして使う場合は(ブレンドを最大、シリアル・スイッチをオフにして)チャンネル切替スイッチとして機能する。また、本体左側のフットスイッチで出力をミュートさせるとチューナーが起動する。A=440Hz固定でシンプルな表示の簡易チューナーだが、実用性は充分だ。
エフェクト・ループのリターンとバランス・アウトはステレオ対応なので、空間系のステレオ・エフェクターなどをつないで広がりのある音色を出力することができる。モノラル使用の場合はバランス・アウトをプリEQにしてバランス出力の選択肢を増やすことができるが、プリ/ポストEQの両方があるとラインの音色を作り込めるので、レコーディング/PAエンジニアからも重宝される機能だ。また、AUXインやヘッドフォン・アウトもあるので、ちょっとした練習や音色の確認にも使い勝手が良い。
本機は搭載する機能があまりにも多いので使いこなすのが難しいと感じるかもしれないが、実際に触れてみると操作も効果もわかりやすい。高品位で上質な音色とアグレッシヴな音色効果の両方を兼ね備えたEBSらしさも健在だ。Micro Bass 3そのものをバイパスする機能はないので、基本的には本機ありきの音作りをすることになるが、音作りの中枢として任せても安心できるだけの実力を備えたプリアンプだと感じた。あらゆるシチュエーションで活躍するだろうし、チューナーも備えているのでエフェクト・ボードの省スペース化にもひと役買ってくれる1台だ。
本記事はリットーミュージック刊『ベース・マガジン 2019年10月号』の特集記事を一部転載したものです。今月号の表紙は、次世代の世界的ベース・ヒーローとなるジョー・ダート(ヴルフペック)。ほかにも、中村和彦(9mm Parabellum Bullet)や明希(シド)の特集インタビューのほか、ダウンロード音源対応の「前ノリと後ノリの真実」「特選!DIガイド2019」などなど盛りだくさんの内容ですので、ぜひチェックしてみてください!
価格:¥45,000 (税別)