楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 特集
  • 即戦力サウンドと可搬性の良さを兼ね備えた万能シンセサイザー

YAMAHA MODX 〜音楽ジャンル別オススメ・サウンド紹介〜 feat. 小林岳五郎

YAMAHA / MODX

ヤマハMODXは同社のフラッグシップ・シンセサイザーMONTAGEのテクノロジーを踏襲した高品質シンセサイザーだ。“AWM2 & FM-X ハイブリッド音源”をサウンド・エンジンとして搭載し、多彩かつ複雑な変化を生み出す"Motion Control"が、迫力あふれる演奏や、楽曲制作における自由な発想を生み出すことを可能にしている。今回は、アーティスト、作編曲家として活躍する、キーボーディストの小林岳五郎にMODXの試奏を依頼。今回のために小林が制作したデモ・トラックの演奏と、音源中で使用したオリジナル音色の解説を動画で紹介しているので、EDMとオーケストラ、角度のまったく違うジャンルでのアプローチを両立させるMODXの底力をじっくりと堪能してほしい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

YAMAHA MODX × 小林岳五郎

YAMAHA MODX
ジャンルの枠を超えて活躍できるハイブリッド音源を搭載

YAMAHA MODX / 価格:オープン・プライス(※写真はMODX7)

デジマートでこの商品を探す

 MODXに搭載されている"AWM2 & FM-X ハイブリッド音源"は、その名の通り、“AWM2”と“FM-X”という2つの音源を併せ持つサウンド・エンジンである。また、プリセット音色は2,000種類以上に及び、さまざまなシーンでの即戦力となることが期待される。まずはそれぞれの音源の特徴について紹介しよう。

 AWM2(Advanced Wave Memory 2)は、ヤマハ独自のサンプル・ベース音源で、ピアノやストリングスなどさまざまな楽器を実際に鳴らしてサンプリングした高品質な音色を多数搭載している。さらに、それらの音色を元にして、フィルターやエフェクトなどの機能を活用すると新たな音色を作り出すこともできる。一方、新開発のFM-X(Frequency Modulation)は、シンセ・サウンドを追求することのできる8オペレーター、64ポリフォニック仕様の音源で、クラシックな80年代サウンドから最新のエレクトロ・サウンドまで、時にパワフルに、時に繊細に、ジャンルの枠を超えて活躍できる音源となっている。

 “Motion Control”は、複数のパラメーターを1つのノブで操作できる“Super Knob”、シーケンスに同期してパラメーターが変化する“Motion Sequence”、外部入力音声の波形を元に音色に変化を加える“Envelope Follower”という、豊かな表現を可能にするコントロール・ソースの総称である。これらの機能を駆使することで、リアルタイムでパラメーターを変化させる自由度の高いパフォーマンスができ、制作時には思いがけない音色変化がイマジネーションを広げるヒントにもなるだろう。

 エフェクトは、EDMサウンドに効果的なBeat Repeat、Vinyl Break、Bit Crusherや、レトロな雰囲気を生み出せるアンプ・シミュレーター、ピアノ音色に深みを出すリバーブやダンパー・レゾナンスなど、幅広い音色に対応できるラインナップとなっている。さらに、コンパクトで軽量なボディなので持ち運びのストレスが少ないというのも魅力的である。MODXはあらゆるユーザーの目線に立って作られた、ジャンルにも場面にもとらわれずに活躍できる1台なのだ。

About Tones 〜デモ音源の音色解説

EDM

EDMのパフォーマンスにおいて重要な役割を果たすスーパー・ノブ。フィルターやエフェクトを複数アサインすることで多彩な表現が可能となる

 このデモ音源では、Motif XF、XSにも収録されている音色“Dirty Chordz”に1オクターブ上の音を足した、厚みのある派手な音色を使いました。これはEDMでよく使われる“ノコギリ波”の音色です。加えて、音色の表情を豊かにするために、ピッチ・ベンドをオクターブ幅くらいに設定し、モジュレーション・ホイールでビブラートをかけています。また、EDMの臨場感あるパフォーマンスに欠かせないのが“フィルター”です。DJがツマミを回しながら音を派手にしていってライブを盛り上げている姿を見たことがある方も多いのではないでしょうか。それと同じように、今回はSuper Knobにフィルターをアサインしています。曲の最後をこれで締めてもいいですね。

 ほかには、“サイドチェイン”機能を活用した音色を使用しています。この効果を人力で再現するのは難しいですが、MODXでは内蔵のLFOを音量やフィルターにアサインすることで簡単にできます。そしてこちらもSuper Knobにはフィルターをアサインし、デジタルなプレイに合う音色を作ってみました。

 デモの終盤で使ったリードの音色はMontageから引き継いでいるFM-X音源で、MODXの大きな特徴にもなっています。EDMにはゲームのような音やビンテージ・シンセのような音が特徴になっているジャンルもあるので、そういったサウンドが出せるFM-X音源は注目されています。この音源だけでもEDMをプレイする上での活用方法がいろいろありますね。Super Knobにアサインしている“Beat Repeat”はMONTAGEにも搭載されているエフェクトです。ほかにもカッコ良いエフェクトが入っているので、それを探して使ってみるのも面白いと思います。

Orchestra

コントロール・スライダーにパッドやストリングスといった音色をアサインすることで重厚なオーケストラ・サウンドを簡単に作り出せる

 冒頭のルバートのような部分ではピアノとパッドを重ねた音色を弾いています。各パートの音量がフェーダーで調整できるので、これを活用して、パッドとストリングスの音を鳴らすタイミングや音量のバランスをコントロールしました。モジュレーション・ホイールを回すとパッドにかかったフィルターが開くようになっています。ピアノの音色には、アクセントを付けるために、Super Knobにアサインしたディレイを少しかけています。ヤマハのコンサート・グランド・ピアノ“CFX”の音色もきれいですね。

 ストリングスは、Super Knobを回すことによって楽器の編成がオーケストラのような大編成から弦カルテットのような小編成まで途切れることなく変化していく“Seatle Section”という音色を元にエディットしました。具体的には、Super Knobの中間の位置でフルートやオーボエなどの木管セクション、最後まで回すとピアノが出てくるようにしています。MODXだと鳴っている楽器が変化するような複雑な表現もノブ1つで可能になりますね。

Impression 〜総評

 MODXの第1印象はとにかく“軽い”ですね。背負ってずっと移動していても全然苦にならない軽さというのが本当に印象的です。僕が普段使っているMONTAGEと比べても、機能が限られる部分はありますが、遜色ない音色が出ますし、やはり機能面を補えるほどの持ち運びやすさが魅力ですね。プリセット音色が充実しているので、それらを選んで弾くだけでもいろいろな現場に十分対応できますし、音色のエディットが複雑ではないので、音作りにもこだわることができます。

 我々キーボーディストは機材を自分で持ち運ばないといけない時もあって、電車で移動する時に、特に女性の方などは“あまり重いものを持てない、でもあの音色は出したい”というように“機能”と“可搬性”を天秤にかけることがあると思うんです。でもこのMODXはパフォーマンスと持ち運びやすさのどちらもかなり高いレベルで実現し、音色も充実しているので、初心者の方から音にこだわる方まで幅広いユーザーにぜひオススメしたい機種だと感じました。

YAMAHA MODX × 小林岳五郎 オリジナル・ライブセット
ヤマハ製品サイトで公開中!

 キーボーディスト小林岳五郎さんが動画内で演奏&解説している音色のライブセット・サウンドをヤマハ製品サイトで公開中です。ぜひダウンロードして、動画を観ながら音色の作り方や、演奏時の操作方法の参考にしてみてください!※MODX専用データのため、MONTAGEではご使用いただけません。

YAMAHA MODX × 小林岳五郎 オリジナル・ライブセット(ヤマハ製品サイト)

Related Topics 〜関連記事

Yamaha MODX 〜パフォーマンスに便利な機能使いこなし術〜 feat. Gakushi

review_yamaha_modx_main.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

YAMAHA / MODX

価格:オープン

【スペック】
●鍵盤:61鍵/76鍵セミウェイテッド鍵盤(イニシャルタッチ付)※MODX8は88鍵GHS鍵盤 ●音源方式:Motion Control Synthesis Engine(AWM2=8エレメント、FM-X=8オペレーター、88アルゴリズム) ●最大同時発音数:AWM2=128音、FM-X=64音 ●マルチティンバー数:内蔵音源16パート、オーディオ入力パート、ステレオパート ●パフォーマンス数:約2,000 ●フィルター:18タイプ ●エフェクター:リバーブ×12、バリエーション×85、インサーション(A、B)×85(A/Dパート・インサーションは80)、マスターEQ(5バンド)、1stパートEQ(3バンド)、2ndパートEQ(2バンド) ●シーケンサー:容量=約130,000音、曲数=128曲、トラック=シーケンサー・トラック×16/テンポ・トラック/シーン・トラック ●アルペジエーター:最大8パート同時オン可 ●モーション・シーケンサー:レーン=最大8+1系統 ●ライブセット数:プリセット=256、ユーザー=2,048 ●接続端子:アウトプット(L/MONO、R)、PHONES、A/Dインプット(L/MONO、R)、USB TO DEVICE、USB TO HOST、MIDI(IN、OUT)、フット・コントローラー×2、フット・スイッチ(アサイナブル、サステイン) ●外形寸法:MODX8=1,333(W)×160(H)×404(D)mm、MODX7=1,144(W)×134(H)×331(D)mm、MODX6=937(W)×134(H)×331(D)mm ●重量:MODX8=13.8kg、MODX7=7.4kg、MODX6=6.6kg
【問い合わせ】
ヤマハお客様コミュニケーションセンター シンセサイザー・デジタル楽器ご相談窓口 TEL:0570-015-808
メーカー製品情報ページ
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

小林岳五郎(こばやし・たけごろう)
音楽家の家庭に生まれ5歳からクラッシック・ピアノを習う。一橋大学卒業後、プロ活動を開始。さまざまなアーティストのサポートや作編曲など幅広く活動。近年はEXILE ATSUSHI、堂本剛、Dream Ami、DEAN FUJIOKA、EXILE TAKAHIRO、美川憲一、綾小路翔(氣志團)、Nao Yoshioka、GENERATIONSなどのツアー、フェスをサポートするほか、宮本亜門演出の舞台音楽なども手がける。2017年、自身のユニットROOM56で「Searchin' for the planet」をリリース。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS