楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • 【連載】HELIXの達人 〜HELIX Masters 第11回

コヤマヒデカズ(CIVILIAN)〜Line 6 Helix Floorが解消した気鋭ギター/ボーカルのジレンマ

Line 6 / Helix Floor

Line 6 Helixシリーズを愛用するトップ・アーティストたちに、その活用法とインプレッションを披露してもらう本連載。その第11回目は、繊細な歌詞世界をハードかつ鮮烈なロック・サウンドに乗せて鳴らす3ピース・バンドCIVILIANのコヤマヒデカズ(vo,g)が登場。バンドのフロントマンである彼は、かつては“歌唱とギター演奏の両立”について悩みを抱えていた。そこで手にしたのがHelixで、ライブにおいて決定的なソリューションとなり、制作においても音作りの核となったという。Helixがコヤマにもたらした恩恵や有用性を紐解いていきたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

about Helix Floor
フロア・タイプの最高位マルチ・プロセッサー

Line 6 / Helix Floor

Line 6 / Helix Floor

 最新テクノロジーとこれまでLine 6が培ってきたノウハウをすべて投入した“最高のギター・プロセッサー”を実現するべく、6年にも及ぶ開発期間を経て2015年にリリースされたHelixシリーズ。現在までにフロア・タイプ2種とラック型、プラグインをラインナップしているが、中でも宅録/ライブといったシチュエーションを問わず人気を呼んでいるのが、フロア・タイプのHelix Floorだ。最新のVer2.80では、ベース用を含む8タイプのアンプ・モデリングと8種のエフェクトなどを追加。さらに、Helix/HXファミリー製品間のコア・エンジンの共通化によるプリセット互換を実現したのに加え、HelixをMac/PCと接続して、DAW、DJソフト、照明ソフト、メディア・プレイヤーなどのコントローラーとしても機能させることができる“ホットキー”の他、Line 6のPowercab Plus、DT25/50、Variaxとの連携強化などを含む多数の新機能を実装した。ギター・サウンドメイクの中枢システムとしてだけではなく、まさにマルチプルな“デジタル・デバイス”としての進化を続けている。

 今回はコヤマヒデカズの使用例も元に、ギター/ボーカルにとってのHelix Floorの有用性を見てみたい。多くの場面でマイクに向かざるを得ないギタリスト/ボーカリストの場合、やはり足下の煩雑な操作はストレスになる。そこで注目したいのがHelix Floorの自由なフットスイッチ設定だ。コヤマの場合は曲ごとにプリセットを作成しつつ、1動作で複数のエフェクトやパラメーターを音切れなく変更できるスナップショットの利点を生かして、前段左のフットスイッチ①にメインの歪み、②に一部で使用するディレイ(エクスプレッション・ペダルも同時にオン)、③と④にソロ用の音色をアサイン。曲の展開に合わせて順に踏んでいくだけという、シンプルな構成にしている。足下に意識を向けにくいギタリスト/ボーカリストならではの使いこなしと言えるだろう。フットスイッチは他にも、前段にスナップショット&後段にエフェクトを個別にオン/オフするストンプや、プリセット&ストンプなど8種類の配置を選択可能。エフェクター・ボード感覚で個々のエフェクトを抜き差ししたり、プリセットの中で任意にエフェクトをオン/オフしたりと、必要に応じた足下構成を実現してくれる。

デジマートでこの商品を探す

Koyama's View
コヤマヒデカズが語るHelix Floor

ギターの音作りはHelix Floorが中心になっていますし、これがなくなったらライブもできない

 Helix Floorを使い始める前はコンパクト・エフェクターをたくさん並べて、スイッチャーで切り替えていたんですが、やっぱり配線が多くなるほどトラブルも多くなります。それと、僕はギター/ボーカルなので、どうしてもタイミング的に複雑な切り替えがしにくかったりしますし、コンパクトだとライブ中にツマミの設定を変えるのも難しい。レコーディングでの音や表現をライブで再現しようとしても、コンパクトだとどうしても妥協する部分があったんです。そういった不満を解消してくれるものを探していたところ、知り合いからHelix Floorを紹介され、即戦力で使える音のクオリティだと思い、すぐに導入しました。

 機能面では、特に“スナップショット”はライブのメイン機材としてHelix Floorを使っていこうと思ったきっかけですね。スイッチャーを使っていた頃は、歌いながら2〜3つの切り替え動作をするという、ちょっと曲芸じみた場面もあって、歌に集中できないですし、本末転倒だなと思うところもありました。それが、スナップショットを使うことで、“Aメロはこのスイッチ、Bメロはこのスイッチ”という具合に曲の展開に沿って設定を保存しておけるので、場面ごとに決められたスイッチを踏むだけ。僕はボーカリストという自覚があるので100%歌に集中したい。ただ、曲としてギターの表現もおろそかにはしたくないという思いがずっとあったので、Helix Floorは渡りに舟というか、こういうものを待っていたという気持ちです。

 そういった事前の追い込みのほかに、ライブの現場でもリアルタイムで表現を追い込むことができるというのはありがたいです。ディレイを使う時は【Elephant Man】と【Reverse Delay】を使っていますが、エクスプレッション・ペダルに[Feedback]パラメーターをアサインして、踏み込むと発振するように設定しています。こういうことはライブではよくやっていて、ディレイのほかにも例えばEQをエクスプレッション・ペダルにアサインして、DJが曲の盛り上がりに合わせてフィルターを開けていくような効果を出したりもしています。曲を作ったときに思い描いていた表現が、ライブでもできるというのは嬉しいですね。逆に新しく曲を書いてアレンジを練っているときも、レコーディングを見越してHelix Floorのいろいろなエフェクトを組み合わせて試してみることがあります。自宅ではプラグインのHelix Nativeも使っているんですけど、“こういうことがしたい”ということが大体できてしまうので創作意欲を刺激されますし、音源制作にもすごく役立っています。今は、自分のギターの音作りに関してはHelix Floorが中心になっていますし、これがなくなったらライブもできないなと思います。スイッチャー時代の曲芸みたいな苦労はもうしたくないですね(笑)。

達人の格言

コヤマヒデカズ「妥協なく作り込めて、簡単に呼び出せる。Helixはギター/ボーカルを足元から”自由”にする最高の解決策

Helix 関連記事

「HELIXの達人」第10回
麗(the GazettE) 〜理想のサウンドを世界に響かせるための基幹システム=Line 6 Helix Floor

helix_serial10_main.jpg

「HELIXの達人」第9回
アンディ・ジョーンズ 〜Line 6 Helix Floorでクイーン・サウンドを忠実に再現する手練れギタリスト

helix_serial09_main.jpg

「HELIXの達人」第8回
ビリー・シーン 〜ベース・レジェンドが感服するLine 6 Helix Floorの高い汎用性とモデリング・サウンド

helix_serial08_main.jpg

製品レビュー:Line 6 / Helix

Helix_thumb_640.png

特集:日向秀和(ひなっち) meets Line 6 Helix LT

line6_helixlt_ba_main.jpg

製品レビュー:Line 6 / Helix LT

HelixLT_thumb_800.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品情報

Line 6 / Helix Floor

価格:オープン

【スペック】
●プリセット・ロケーション:1024 ●エフェクト数:194 ●アンプ数:72 ●キャビネット数:37 ●マイク数:16(※以上ファームウェア・バージョン:v2.71の場合)●液晶:6.2インチ ●コントロール:プリセット、セーブ、メニュー、ホーム、アンプ、ジョイ・スティック、バイパス、アクション、ページ、ノブ×6、ボリューム、ヘッドフォン・ボリューム、フット・スイッチ×12、エクスプレッション・ペダル、パワー・スイッチ、グランド/リフト・スイッチ ●入出力端子:EXP2、同3、EXTアンプ、CV/エクスプレッション・アウト、ギター・イン、AUXイン、MICイン、センド/リターン×4、XLRアウト×2、1/4インチ・アウト×2、ヘッドフォン・アウト、VARIAXインプット、MIDIイン、MIDIアウト/スルー、S/PDIFイン/アウト、AES/EBU-L6 LINKアウト、USB、ACイン ●電源:電源ユニット内蔵 ●外形寸法:560(W)×301(D)×92(H)mm ●重量:6.6kg
【問い合わせ】
株式会社ヤマハミュージックジャパン Line 6インフォメーションセンター TEL:0570-062-808
Helix製品ホームページ Line 6 Helix Japan User Group(Facebook)
デジマートでこの商品を探す

プロフィール

コヤマヒデカズ
純市(b)、有田清幸(dr)とともにバンド「Lyu:Lyu」を結成し、2009年より活動を開始。リリースやライブなどインディーズでの活動を重ねながら、2016年にバンド名を「CIVILIAN」に改名し、メジャー・デビューを果たす。2017年11月にはメジャー1stアルバム『eve』をリリース。最新作は2019年3月に発表した「まねきケチャ」「中田裕二」「majiko」との異色コラボレーションにより完成させたEP『邂逅ノ午前零時』。なお、コヤマはバンド活動と並行して、ボカロP「ナノウ」としても活動している。2019年11月14日(木)に、東京・渋谷WWW Xにてワンマン・ライブを敢行する。詳しくはオフィシャルHPへ!

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS