AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
エレキ・ギター
ギターにはさまざまな種類があり、それを構成する要素も無数にあります。自分の出したい音を出すためには、使用しているギターにはどのような特性があるのか、目指している音作りに対しての向き不向きを知ることは必要不可欠です。ここでは音作りはもちろん、プレイアビリティにも大きく影響があるギターのポイントを紹介しています。またこれからギターの購入を検討している場合にも「これは外せない!」という条件をここから見つけて、ぜひギター選びの参考にしてください。
第1章 それぞれのエレキ・ギターの特徴について知る
ソリッド・ボディ(空洞なし)&セット・ネック構造(ボディとネックが接着接合)という組み合わせが大きな特徴です。一般的な重量は3.5kg〜5kg。エレキ・ギターの中では重い部類です。存在感のあるタイトな低音、長いサスティーンが特徴的です。一般的にはロックを中心にしつつも、あらゆるジャンルをカバーできる懐の深いギターという印象でしょう。ボディ片側だけえぐれたシングル・カッタウェイ、両サイドがえぐれたダブル・カッタウェイがあり、構造の違いからロー・レンジの再生に多少の差が生じます(後者のほうが低音がやや薄くなる傾向)。この系統では、GibsonのLes PaulやSG、PRSのMacartyなどが代表的です。
ソリッド・ボディ&デタッチャブル・ネック(ボディとネックがネジ止め接合)というシンプルな構造により、余分な低音がなく歯切れのよい軽快なサウンドが得られるタイプ。そのサウンドの特性から、シンガーのいる編成でのリズミックなアプローチでは抜群の汎用性を発揮し、ポップスからファンク、ブルース、カントリー、R&Bまで幅広く活躍します。とはいえ基本的にはヘヴィ系にまで使われる印象はありません。ただし搭載ピックアップのセレクト(ハムバッカー搭載)やブリッジのモディファイ次第では、ヘヴィ系にも対応可能なポテンシャルを持っています(トム・モレロやジョン5なども愛用)。もちろんFenderのTelecasterが代表的モデルで、それを追随するモデルが各社からリリースされています。
ソリッド・ボディ&デタッチャブル・ネックという点はテレキャスター系と同一ですが、シンクロナイズド・トレモロが大きな特徴と言えるでしょう。トレモロ自体の響きが加わり、ピッキングの際の音色に弾力を増したレスポンスが感じられます。シングルコイル・ピックアップを3つ配置したものが一般的ですが、特にそのフロントとセンター、またはセンターとリアなどをミックスした「ハーフトーン」は、他の機種では得られない特徴的なサウンド。Fender Stratocaster が代表的モデルで、追随するモデルが各社から発表されています。
アーチ・トップのアコースティック・ギターにそのままピックアップを載せたギターで、ボディ内は全くの中空(ホロウ)状態なので、生音でもある程度の大きな音が出ます。弦振動はボディのトップ面に吸収されるため、アタックは抑えられ、サスティーンも短めで、ピッキング時の音色の「ポワン」としたレスポンスが特徴的。GibsonのES-175やES-330 L-5、そしてGretschの6120などが有名。
ホロウ構造ながら、内部にブロック(ピックアップ下、ブリッジ下のセンター・ラインを通るよう設置されることが多く、センター・ブロックと呼ばれる)を設けることでサスティーンの向上、ハウリング対策を施したギター。サウンドは仕様によって幅広いですが、ピッキング時のアタック音にまとわりつくような「ポコン」というレスポンスが特徴的。GibsonのES-335などが代表的なモデルでしょう。
伝統的な変型ギターなら、Gibson社のFlying V、Explorer、Modernなどが思い浮かぶでしょう。近年では異素材/新素材を利用したギター製作も活発で、形状はさらに自由度を増し、より独創的なサウンドを出すギターも目立ちます。古くはカーボングラファイトを利用したSteinbergerに始まり、セラミックのARISTIDES、アルミニウムでボディの骨組みを作るRelish Guitarsなど、新たなサウンドを求めるギタリストにとってとても興味深い革新的なギターとなっています。
第2章 仕様やパーツによる違い
現実的なギターのサイズの範囲では、ソリッド(内部空洞なし)かホロウ(内部空洞あり)かというよりは、ネックからブリッジ下までの剛性による音質変化が大きいでしょう。やはりブリッジ下に大きく空洞があるフル・アコースティック構造では、ピッキングによるレスポンスに遊びがあり、サウンドには「にじむ」ニュアンスがあります。
ネックとボディ接合方法にも種類があり、ボルトで両者を固定する方式をデタッチャブル・ネック、接着剤で両者を固定する方式をセット・ネックと呼びます。
仮に一見同じに見えるギターだとしても、そのネックのスケール(長さ:ナットからブリッジまでの弦長)は、実は各々のギターによってさまざまです。このスケールの違いは、音色においても、アタックやサスティーンなどの違いに関わってきます。
弦長が長くなるに従ってテンション(弦の張力)がきつくなるため、音の立ち上がりが良くてサスティーンが長い、瞬発力のあるサウンドの傾向に近づきます。構造が近い同士となるフェンダーのジャズマスターとジャガーを比べてみると違いがわかりやすいでしょう。ジャズマスターのほうがはっきりしたトーン、ジャガーの音はそれに比べると少し滲んだような雰囲気があります。
エレキ・ギターの心臓部とも言えるピックアップはシングルコイルやハムバッキング、さらにそれぞれに種類があり、多種多様です。このピックアップのセレクトで大まかなサウンドの方向性は決定するくらい重要な要素です。かなり乱暴に言ってしまえば、ネック材や重量は実際の所、ほぼ弾いている本人のフィーリングにしか影響を与えない微細な違いです(もちろん重要な要素です)。
しかしピックアップの違いは、ギターを弾かない人でも「音を聴いただけでわかる!」というレベルの違いです。実際、録音時にアレンジャーやプロデューサーから「ロング・スケールのギターで!」とか「メイプル指板の音が欲しい!」とオーダーされることはほとんどないですが、「シングルコイルで!」とか「レス・ポール(=ハムバッカー・ピックアップで、という意味合いが多い) で!」などといったオーダーは高い頻度で聞かれます。
一般的にシングルコイル・ピックアップは、高域特性に優れワイド・レンジ、低出力でノイズが出やすいピックアップです。歯切れのよいトーンです。
ハムバッキング・ピックアップは、中~低域特性に優れ高出力、ロー・ノイズなピックアップです。パワフルなトーンです。
シングルコイル系ギター(Telecaster、Stratocaster、Jaguar、Jazzmaster)とハムバッカー系ギター(Les Paul、L-4CES、ES-335、JANE)の音を用意しました。それぞれギター以外のセッティングを変えずにリア・ピックアップのみで弾いて録音しています(傾向としてはフロント・ピックアップのほうが違いが出やすいので、けっこう難易度高めですが……)。あなたはどのギター・サウンドか当てることができるでしょうか? ぜひ聴き比べてみてください。
いかがでしょうか? シングルコイル、ハムバッカー系ギターとひとくくりに言っても、それぞれに微妙なニュアンスの違い、特色があるということをお分かりになりましたか? このようなことを把握して聴き分けられる耳が持てれば良い音作りができるようになっていきます。まずは自分の求めてる音のギターを手に入れましょう!
ギタリストに多い悩みのひとつである「音作り」。その音作りに特化した情報をセッティング、弾き方、機材、ライブ、録音、動画撮影......いろいろな視点からまとめた本です。
「最高のギターの音」は十人十色。それゆえ「このセッティングなら、誰だって最高のギターの音が出せる」
......そんな都合の良い設定はありません。必要なのは音色を調整するための幅広い知識、あらゆる状況で最善の対処ができる「音作り力」です。
あなたにとっての「最高のギターの音」が常に出せるようになるために本書で「音作り力」を磨いてください。
紙面の「音作り」解説に対応した音源が73トラック収録。「聴いて確認!耳で納得!」しながら読み進められます。
●音作りあるあるQ&A
●「音作り」のために知っておきたい基礎知識
●ギタリスト以外に聞いてみました!「好きなギターの音」
ボーカリスト、ベーシスト、ドラマー、キーボーディスト、音楽プロデューサー、アレンジャー、レコーディング・エンジニア、PAエンジニア、ギター製作家、リペアマン、エフェクター開発者、アンプ・ビルダー、ギターショップ・オーナー、音楽ライター
●付録:ギター購入で絶対見逃せないチェック・ポイントは? /ライブで「最高のギターの音」で弾くためのトラブル回避?
山口 和也(やまぐち かずや)
幼少の頃よりピアノを学び、15才でギターを始める。2002年頃からライブ・サポート、セッション・ギタリストとしてのレコーディング参加など、プロとしての活動を開始。2006年、ブルージィなスタイルを生かして、すべての作曲/アレンジ/プログラミングを担当したブルース・ギター・インスト・アルバム『Mojo Tribe』を発表。ギター・インストラクターとしての活動も行っており、プロアマ問わず数百人のギタリストへの指導経験を持つ。ギター&ベース教則本やギター誌講座の執筆活動の他、楽器メーカーのアドバイザーとして新製品の開発にも携わり、デモンストレーション演奏やクリニックでも国内外にて活動。最近では宮脇俊郎、小林信一、野村大輔、菰口雄矢という日本屈指のギタリストとともにGentle Guitar Vを結成、1stアルバム『Gentle Guitar V』をリリース。その他、YouTubeチャンネルを開設、ギター関連の動画コンテンツを配信するなど、
多岐にわたって活動中。
※プライベート・レッスン&プロ・ミュージシャンを交えたアンサンブル・レッスン開講中。 詳細は下記のオフィシャルサイトにアクセス、または『山口 和也 プライベート・レッスン』で検索。