AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
Paul Cochrane / Timmy Overdrive
Timmy Overdriveと言えば、「オーバードライブ・マニアなら知らない者はいない」というほど有名なペダルだ。トランスペアレント系オーバードライブの先駆けとも言えるこのペダルは、完成度の高い歪みが特徴である。
トランスペアレント系とは、いわゆる色付けの少ないオーバードライブ/ブースターのことを指すが、基本的には「ゲインを上げて歪ませない場合にも音にハリと抜け感を与えてくれるペダル」という解釈で良いだろう。クリーン・ブースターと並び、昨今は非常に重宝されているジャンルだと言える。
Timmy Overdriveの基本的な音色はナチュラルかつキメの細かいオーバードライブ・サウンドだが、ゲインを上げていくことでピッキングのニュアンスを生かしたクランチから、ペダル・タイプの歪みならではのまとまりの良いライトなディストーション・サウンドまで生み出せる。3段階に切り替えられるモード・スイッチは楽器の特性(シングルコイルかハムバッキングかなど)で決定してもいいし、クランチで使うのか、クリーン・ブーストで使うのか、あえてトランスペアレント系を深い歪みで使うのか……などなど、欲しい歪みの深さで決定してもいい。しかし、このスイッチは歪み具合だけではなく、キャラクターも変化することにも注目してほしい。「最も歪むモードでゲインを下げたクランチ」と「最も歪まないモードでゲインを上げたクランチ」を比較するなど、異なるモードで同程度の歪み具合に設定することで各モードの違いがわかりやすくなり、Timmy Overdriveの奥深さを体験できるだろう
接続先のアンプがフェンダー系なのかマーシャル系なのか?……一般的なオーバードライブは、どうしても製作者が意図したアンプとのマッチング“以外”では本領を発揮しないものが多いが、Timmy Overdriveがすごいのは、どんなアンプやセッティングで使用してもアンプとペダルのお互いが共存し合えるセッティングを作り出せることだ。その理由は、ナチュラルに可変するトレブルとベースのふたつの秀逸なトーン・コントロールにある。動画ではトーンをかなり極端なセッティングにしているが、それでも出音に違和感がないことが確認できると思う。フェンダー系ならベースはあまり可変させず、マーシャル系ならガッツリとベースを切ってやれば、抜けの良い歪みが得られるだろう。
もう少しこのトーンを説明するのであれば、トランスペアレント系のペダルはワイド・レンジが故に、ゲインやボリュームを上げていくと、うるさい高域や余分な低域の暴れが顔を出すことがある。Timmy Overdriveのカット方式のトーン・コントロールは、それらをカットしてオフ時のトーン・バランスに近くなるように調節できるようになっているのが特徴だ。これによりギターやアンプのキャラクターを崩さずに、アンプのゲインを上げた時のようなナチュラルな歪みを得ることができる。またギターにとって重要であるミドルはカットされていないので、音が痩せてしまうこともない。この方式はゲインを下げたブースター的な使い方にも有効で、実際に試してみるとTimmy Overdiveのトーン・コントロールの素晴らしさが理解できるはずだ。
そもそもの歪み出す瞬間の音色がとても音楽的で、なおかつ楽器側の音色もきちんとアウトプットするところが名機と呼ばれる所以だろう。このオーバードライブ・ペダルが市場に溢れている時代においても、1台持っていて……いや、1台は持っておくべきオーバードライブペダルだ。
価格:¥19,600 (税別)
村田善行(むらた・よしゆき)
ある時は楽器店に勤務し、またある時は楽器メーカーに勤務している。その傍らデジマートや専門誌にてライター業や製品デモンストレーションを行なう職業不明のファズマニア。国産〜海外製、ビンテージ〜ニュー・モデルを問わず、ギター、エフェクト、アンプに関する圧倒的な知識と経験に基づいた楽器・機材レビューの的確さは当代随一との評価が高い。覆面ネームにて機材の試奏レポ/製品レビュー多数。
【使用機材】
使用ギター:Gibson Custom Shop / Les Paul Standard
使用ギター:Fender / Stratocaster
使用アンプ:Fender / '68 Custom Deluxe Reverb
使用アンプ:Marshall / JVM210H
使用キャビネット:Marshall / 1960A