AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
フロア・スピーカー/PAセット
近ごろは、カフェやレストランといった、本来PAシステムや音響スタッフを持たないスペースでのライブ需要が高まっています。ここでは、PA機器の導入を検討している店舗スタッフの方、または自前のPA機器を手に入れてライブをしたいと考えているミュージシャンに向けて基礎知識を紹介しましょう。
① PA用ミキサー
PAに必須の機材であるミキサー。マイクや電子楽器を入力し、それらの音をミックスして出力するものです。カフェ・ライブなどの小規模な現場で使うなら、チャンネル数(入力できる信号の数)は16もあれば十分でしょう。ミキサーには大きく分けて“アナログ”と“デジタル”の2種類があり、アナログ・ミキサーは入力〜出力の信号を基本的にアナログ(電気信号)の状態で処理。本体上のフェーダーやツマミですべての機能を扱えるため、比較的簡単に使用できるのが魅力です。デジタル・ミキサーは、入力段の電気信号をデジタル信号に変換してから処理し、電気信号に戻した上で出力。内蔵DSPチップによる多機能さやパソコンとの連携性が特徴です。形状にも幾つかの種類があり、サーフェス型(上のイラスト)やボックス型(下のイラスト)などを設置場所や用途に応じて選択可能。ボックス型の製品にはアンプを内蔵した“パワード・ミキサー”が多く、パッシブ・スピーカーと組み合わせて使います。昨今は各タイプのミキサーに、マルチエフェクトやオーディオI/O、デジタル・レコーダーなどを備えたモデルも登場しているので、自分に合ったものを探してみましょう。
② PA用スピーカー
音楽制作用のモニター・スピーカーよりもユニット口径が大きく、大音量を出せるPA用スピーカー。大別すると“パッシブ”/“パワード”の2つのタイプがあり、パワー・アンプやパワード・ミキサーを所有する人はパッシブ、所有しない人はパワードの製品を選ぶとよいでしょう。またできるだけ良い音で鳴らすために、接続するアンプやミキサーとインピーダンスを合わせるのも大事。全く同じインピーダンス(単位はΩ)の機種か、アンプ/ミキサーよりもインピーダンスの低い機種を選ぶのが正解です。さて皆さんが見慣れているのは、イラスト左のような“2ウェイ”の機種でしょう。ポール設置/床置き/吊り設置などが可能で、メインとモニターの両方に使えるため汎用性が高いです。他方、最近人気を集めているのがイラスト右の“コラム型”(柱状)の機種。スリムなので取り回しが良く、複数のユニットを縦に並べた構造で聴取位置による音のバラつきが出にくくなっています。
③ 一体型簡易PAシステム
ミキサー、パワー・アンプ、スピーカーなどを一体化させ、1人でも持ち運べるようにしたオールインワンPAシステム。ワンセットあれば小規模現場でのライブやスピーチが行えるので、音響システムの無いカフェやレストランでも活動するミュージシャン、多目的ホールでのセミナーをこなす人などに人気。さまざまな製品がありますが、いずれも個人で購入しやすい価格です。
④ ワイアレス・システム
マイクやエレキギターの音を無線で鳴らすためのシステム。音声を送る“トランスミッター”/トランスミッターからの信号を受けてミキサーやギター・アンプに伝える“レシーバー”の2つから成ります。トランスミッターには幾つかの種類があり、ボーカル用のハンドヘルド・マイクやギターなどに向けたボディ・パック送信機が代表的。使用する電波帯域によっては免許が必要ですが、主に2.4GHz帯を使う“デジタル・ワイアレス・システム”なら免許不要なので、手軽に導入できるでしょう。