AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
Fender “Newport”&“Monterey” Bluetooth Speakers
スマートフォンやPCなどからワイヤレスで音楽が聴けることで人気のBluetoothスピーカー。各オーディオ・メーカーがしのぎを削り、高品質なモデルが続々と生まれ続ける昨今だが、なんとフェンダーからBluetoothスピーカーが登場した。アンプに近いルックスで興味を惹くが、果たしてその実力やいかに? ギタリストKen(L’Arc〜en〜Ciel)を招き、プロの目線から最新の2モデルをチェックしてもらおう。
数々の定番エレキ・ギターやアンプで知られるアメリカの楽器メーカー、フェンダーがBluetoothスピーカーを作った。なぜフェンダーがスピーカーを?と、疑問を持つ人もいるかもしれない。しかし、フェンダーはそもそもポータブルPAシステムの開発からスタートしたメーカーであり、創始者であるレオ・フェンダーはラジオやオーディオ機器に精通した技術者である。現在でもポータブルPAシステムやイヤー・モニターなどがリリースされており、その延長線上にこの高品位Bluetoothスピーカーは存在している。要するに、単なるマーチャンダイジングのひとつだったり、大手オーディオ・メーカーと共同で作ったような製品ではないのだ。その高いクオリティは、このあとのKenによるコメントを参照いただければわかるはずである。
また、フェンダーらしさが各所に詰まっているのもうれしいポイントだ。フェンダー・アンプ・モチーフのルックスはもちろん、アンプのツマミと同じイコライザー(アナログ回路)も便利だし、著名音楽フェスでお馴染みの“都市の名”を冠したモデル名も心憎い。そして、クリアかつレンジの広い設計により汎用性が高く、“さまざまな用途に対応した工業製品”を旨としてギターやアンプをリリースしてきたフェンダーの真髄をしっかりと受け継いでいる点も重要だ。ギタリストのみならず、多くの音楽ファンの琴線に触れることだろう。
ハンディ・サイズながら、2基のフルレンジ・スピーカーと1基のツイーターを擁したBluetooth(ver4.2)スピーカー。高音質なAACやCDと同等のapt-Xといった形式に対応した音質の確かさはもちろん、伝送範囲も10m強あるため置き場所の自由度が高いのも魅力だ。その軽量さ、外部入力の装備などのほか、スマホなどに電力を供給するUSB端子も搭載しているため、屋外でも安心かつ手軽に使用できる(3時間の充電で12時間駆動)。[この商品をデジマートで探す]
“Newport”は、“えっ!こんなにアンプっぽく鳴るんだ”っていうのが最初の感想です。驚きましたね。エレキ・ギターから始まる曲でチェックしたんだけど、“アンプでギターを弾いた時とまったく同じ空気感”が出ていて。フェンダーが作ったからなのかわからないですけど、ギターの生々しさがめちゃくちゃ出てるんですよ。どんなタッチで弾いているかまでわかる感じ。このスピーカーの口径で、この生々しさは単純にすごいと思うな。
それと、ドラムの押し出し方が自然。低域が出ているのにボワッとしないし、スネアのアンビエントも明確に見えますね。ドラムの奥行き感がすごく良いな~。なんかこう、生きたビートとして楽しめるというか。だから、純粋にものすごくノれるんですよね。バンドのメンバーとスタジオに入って、目の前でベースとドラムが実際に鳴ってる感じにも近いかな。
ブラック・トーレックスにシルバーのフロント・グリルという、60年代フェンダー・アンプのルックスを持ったモデル。幅34.3cm×高さ24.76cm×奥行き13.2cm、6.8kgというサイズで、ウーファーとツイーターを各2基装備しているため、より立体的かつ奥行きがある迫力のサウンドを楽しめる。コーデックはNewportと同じくapt-X/AAC/SBC、伝送範囲は10m強。電源ケーブル駆動のため、屋外使用よりは自宅やちょっとしたパーティなどで活躍してくれる1台だ。[この商品をデジマートで探す]
“Monterey”は、まずフェンダー・アンプらしい見た目だからギタリスト的には家に置いといても気持ち良いね(笑)。それとスピーカーの口径がNewportより大きいこともあって、ローが出る。実は僕、このMontereyはもう実際に使ってるんですよ。音がクリアで、なにより低音がばりばり効くから、単純に音楽を聴いていて楽しくて。これのおかげで、音楽を聴く時間が増えました(笑)。最近のEDMとか打ち込み系の音楽が好きな人は、ローが出るからこっちのほうがオススメかもしれない。でね、ローが強くなった分、ハイもしっかり聴こえてくるわけ。つまり、レンジがものすごく広いんです。70年代のレッド・ツェッペリンみたいな音源を流しても、ギターのレンジがものすごい聴こえてくるんですよね。
こんな気軽に、ノれる音が得られちゃう。
その感覚って初めてだった。
これは両モデルに言えるけど、イコライザーのツマミの効きがすごく自然で、音楽的ですね。ここはデジタル回路じゃないらしいんですけど、そこが理由でしょうね。デジタルのイコライザーにありがちな“あ~、ここじゃないんだよな”って思うような部分がない。あと単純に、こうやって音域をいじれるのってうれしいですよね。置く場所によって低音がボワッとしたりする場合も、気軽に、しかも音楽的に調整していくことができるから。
これ、個人的な感覚ですけど、このBluetoothスピーカーって、フェンダー・アンプのいいところがオーディオという形で進化したような印象があるんですよね。つまりウーファーで低音を効かせたようなブリブリの音だけじゃなくて、ギターとか歌にとって一番大事な“中域”が豊かに出てるんですよ。中域ってギター弾きにとってすごく重要だからね。そこをきちんと再生したい、みたいな意図を個人的には感じました。それが僕の好みにがっちり合いました。
Bluetoothスピーカーって、“気軽さ”がいいところだけど、こと音のクオリティとなるとやっぱピュア・オーディオにはかなわないと思っていたんです。気軽に聴けるオーディオって、やっぱペタッとしちゃうからね。だけど、今回でその認識が変わったかも。ピュア・オーディオですっごい爆音で鳴らした時に、低音がバンと飛んできて、ノれるあの感じがあったんですよ。こんな気軽に、ノれる音が得られちゃう感覚は初めてだった。そこが一番デカかったかな。
本記事は、リットーミュージック刊『ギター・マガジン 2017年12月号』の特集記事を一部転載したものです。表紙巻頭では“パンクロック・ヒーローの帰還”と題して横山健(Hi-STANDARD)を大特集! 90年代から現在に至るまでの活動の記録や、最新アルバム『The Gift』についてのロング・インタビュー、本人が所有するギターについての話では愛器12本の詳細な写真も掲載。ギター・マガジンだけの独占インタビューを存分に楽しんでください。そのほか、NAMM Showなどでも大きな注目を集める米オハイオ州を拠点とするエフェクター・ブランド、アースクエイカー・デバイセスの特集記事なども収録。今号も盛りだくさんの内容となっていますので、ぜひチェックしてみてください!
価格:オープン
価格:オープン