AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
EBS / MultiDrive Studio Edition
EBSのコンパクト・エフェクターはこれまでザラザラした質感の黒いボディに青いラインの入ったお馴染みのデザインで統一されていたので、一目でEBSのエフェクターとわかりブランド・イメージも定着しましたが、新たに登場したStudio Editionではパッケージを一新。シリーズ共通のデザインを採用しているものの、機種ごとにカラーリングを変えることで視認性が高まりました。オーバードライブ・エフェクターであるMultiDriveは赤の塗装が施されていますが、やっぱりオーバードライブ系の歪みは暖色というイメージがありますね。
さて、Studio EditionになったMultiDriveは、従来の機種とエフェクトの基本設計は変わらないそうで、一新されたデザイン以外には、スイッチングにリレーによるトゥルー・バイパスを採用したこと、外部入力電源が9Vから12Vまで幅広く対応可能になったこと、などが新たな変更点です。既に定番機種とも言えるMultiDriveではありますが、まずは基本的な仕様から確認していきましょう。
ボディ・トップにはVOLUME、DRIVEのふたつのツマミとMODEスイッチのみ。サイドには入出力ジャックとACTIVE/PASSIVEスイッチという実にシンプルな構成です。ほとんどのオーバードライブ系エフェクターにはイコライザーやトーン・コントロールがついているものですが、MultiDriveにはそれがありません。むしろ、そういったトーン・コントロールを搭載する必要がないエフェクターと表現しても良いでしょう。他のオーバードライブ系エフェクターの場合は、歪みを増やすとトーン・バランスが崩れてトレブルが耳障りになったり、低域が不足したりするのでトーンで補正する必要があるわけですが、MultiDriveはあくまで歪みを発生させるだけで全体的な音色キャラクターはあまり変化しないからです。ちなみにMODEスイッチによって音色キャラクターは多少変化しますが、これはイコライザーのように音色を直接的に変化させる機能ではありません。MODEスイッチはEBS製エフェクターの多くが搭載しており、真空管の動作をシミュレートしたTUBESIM、ベースでエフェクターを使用した際に起こりがちな低域不足を回避するため低域をスルーさせるSTANDARD(STD)、ストレートに歪み回路に入力するFLATの3つのキャラクターを選ぶことができる機能となっています。
新たに導入されたリレー式のトゥルー・バイパスですが、個人的には大歓迎の機能です。リレー式のトゥルー・バイパスはフット・スイッチで直接信号経路を切り替える方式に比べて、切替ノイズが発生するリスクが低く、音質面でのメリットも多いからです。バイパス時の音色も非常に好印象で、切り替えもスムーズ。エフェクターを使用していないバイパス時の音色とエフェクト音の比較がしやすく、音作りがとてもやりやすくなりました。
◎EBS / MetalDrive Studio Edition
最後にMultiDriveには同じ歪み系エフェクターで姉妹機のような存在のMetalDriveがありますので、こちらも簡単にご紹介しておきましょう。MultiDriveがオーバードライブ系なのに対して、MetalDriveはディストーション系の音色キャラクターですね。トップ・パネルには、DIST、OUTPUTのふたつのツマミとTUBESIM、STD、FLATのTYPE切替があり、MetalDriveとほとんど同じ機能でありながら微妙にネーミングが異なるところが面白いですね。シンプルな操作系で、わかりやすいエフェクト効果とEBSらしい音色キャラクターという特徴は変わりませんが、両者を比較するとMetalDriveのほうが高域のギラつきが目立つ派手な音色で相対的な歪み量も多いので、用途も違ってくるのかなと思います。比較的リードやソロに適したエフェクターと言えるでしょう。
価格:¥30,000
価格:¥27,000