楽器探しのアシスト・メディア デジマート・マガジン

  • 連載
  • “高音質”で音楽を聴く楽しみを!ハイレゾ入門〜第19回

手軽に快適なルーム・リスニング環境が手に入る! ハイレゾ対応コンポーネント・システム

ハイレゾ対応コンポーネント・システム

  • 文:菊池 真平

最近ハイレゾの普及で再び熱い視線が向けられているのが、ハイレゾ対応のコンポーネント・システム。安価ながら手軽に高音質が楽しめるコンポや、徹底的に音質にこだわった高級コンポまで、各社様々なモデルをラインナップしている。今回はそんな魅力的なハイレゾ対応コンポのオススメ機種を紹介していこう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 “コンポ”という言葉を懐かしく感じる世代は、おそらく30代〜40代くらいの方でしょうか。それ以前のレコードをメインで聴いていた世代は“ステレオ”という言葉のほうが、懐かしく感じるかもしれません。どちらも、部屋で音楽を聴くためのシステムで、主にコンポ(ーネント)はCDプレーヤー(MDなども)、カセット・プレーヤー、アンプ、チューナー、スピーカーなどがセットになったオーディオ・システムです。CDが普及し始めた頃、ラジカセからのステップアップとして、なんとかお金を貯めて購入した方もいるのではないでしょうか。それなりのコンポを買えば、満足感の高い音質でCDを楽しむことができました。例えば、パイオニアの“SELFIE”、ケンウッド(現在はJVCケンウッド)の“ROXY”や“K’s”、ソニーの“(PRO)pixy”などに憧れた方もいると思います。アンプ、スピーカー、CDプレーヤーをセットで購入でき、すぐに快適なリスニング環境が得られ、部屋にあることがステータスに成り得たコンポですが、携帯プレーヤーの普及やPCでの音楽リスニングが一般化していくことで、徐々に人気が陰っていきました。

 しかし、ハイレゾが注目され始めたことで、再び各社から力の入ったコンポが近年登場してきています。この新たなコンポは、ハイレゾやDSDなどの音源を再生できることが大きな特徴となっています。もちろんアンプも内蔵し、スピーカーもセットになっているので、音源さえ購入すれば高音質なハイレゾ音源を簡単に楽しむことができます。またCDを聴きたいという需要もあるため、CDプレーヤーが付属しているモデルもあります。さらに機種によっては、iPhoneなどに入っている音源をワイヤレスで再生できたりもします。まさに現代的なリスニング・スタイルに柔軟に対応するオールインワン・システムと言えます。今回のコラムでは、現在発売されている魅力的なハイレゾ対応コンポを紹介させて頂きたいと思います。

ハイレゾ対応コンポでハイレゾ音源を聴くには?

 ハイレゾに対応しているコンポが各社から発売されていますが、ではどのようにして再生するのでしょうか? ハイレゾ音源の再生方法は、モデルによっても違いがありますが、まず挙げられるのがPCと接続して再生する方法です。これはコンポとPCをUSBケーブルで繋げ、コンポをUSB DACとして使います。再生する方法としては、PCとUSB DACの単体機を繋げてハイレゾを再生する方法(第2回コラム参照)と変わりませんが、アンプが一体型となっているモデルが多いため、シンプルなシステムで再生が可能です。

 次に挙げられるのは、USBメモリーを差し込んで再生する方法です。これは、聴きたいハイレゾ音源を、PCなどを使ってUSBメモリーに移し、それをコンポの差し込み口に差し込んで再生します。とても簡単な再生方法ですが、機種によっては、USBメモリーから再生できるファイルやビット/サンプリングレートが限定されてしまう場合があるので、この方法で再生したいと考えている方は、購入前に確認するのが望ましいです。

 さらにコンポにネットワーク・プレーヤーとしての機能が付いている機種は、ルーターを経由してNAS(※ネットワーク対応のハードディスク)を接続し、NASに収納している音源を再生することもできます。初めての方は最初の設定で少し戸惑うかもしれませんが、パソコンを起動することなく大量の音源を管理し、スマートフォンなどを使って簡単に再生することができるようになります。ネットワーク・プレーヤーについては、コラムの第13回にさらに詳しく書いてありますので、参考にしてみて下さい。

 最後にワイヤレスでの再生です。これはBluetoothやWi-Fiを使った転送方法ですが、メーカーの独自規格のものもあります。スマートフォンや携帯プレーヤーに収録しているハイレゾ音源などを再生できますが、ファイルやビット/サンプリングレートの制約が多く、やや無線の状況などにも左右されてしまうのがネックです。

 以上のように様々な方法でハイレゾの再生に対応している点も、ハイレゾ対応コンポの魅力と言えるかもしれません。自分のリスニング・スタイルに合わせた再生方法で、ハイレゾ音源を楽しむことができますね。

お薦めハイレゾ対応コンポ5機種!

 現在、各社から発売されているハイレゾ対応コンポの中から、エントリー〜ミドル・クラスのモデルを5機種紹介したいと思います。それぞれのコンポは多くの機能があり、さらに細かな仕様も異なります。ここではそれぞれの特徴を簡潔にお伝えしますので、もし気になる機種があれば、各メーカーのホームページで、詳しいスペックをチェックしてみて下さい。リスニング・システムの向上はもちろん、デザインに優れたモデルも多いので、部屋をよりスタイリッシュに演出してくれるはずです。

TEAC HR-S101

TEAC HR-S101

 スピーカーも含め、デスクトップにも置けるほどコンパクトなコンポ・システムがティアックのHR-S101です。このモデルは、PCと接続することで最大24bit/192kHzまでのハイレゾ音源を聴くことができます。またBluetoothによる、aptXコーデックの高音質なワイヤレス再生にも対応していますが、CDクオリティまでとなります。アンプ部は、最大24w+24wの出力を誇り、付属の小型スピーカーを鳴らすには、十分な駆動力を誇ります。何よりも、場所を取らないサイズかつ、軽量のため、手軽に動かせるのは大きな魅力です。省スペースのリスニング・システムが必要で、DSDを聴かなければお薦めのモデルと言えそうです。
■価格:オープン/メーカー直販価格:46,000円(税抜)
メーカーの製品情報ページ

JVC EX-N50

JVC EX-N50

 スピーカーのコーンにウッドを使った“ウッドコーン・スピーカー”が話題のJVCが発売しているのが、同スピーカーをセットにしたハイレゾ対応コンポEX-N50です。ハイレゾ配信サイト『HD-Music.』を運営するビクター・スタジオのエンジニアと共に開発されたこのモデルには、S/N比を改善した新たなデジタル・アンプ“DEUS”が搭載されています。ハイレゾの再生は、USBメモリーに入れた音源を用意するか、もしくはDLNAに準拠したネットワーク経由の再生となります。USB DACとしては機能しないので注意が必要です。再生可能なファイルは、WAV、FLAC、ALACなどで24bit/192kHz、またDSDも2.8MHzまで対応しています。さらに失われた音域を再生成してマスタークオリティに近づけるK2テクノロジーも搭載されています。ウッドコーンの特性もあり、ボーカルものなどを楽しく聴くことができます。
■価格:オープン/メーカー直販価格:100,000円(税抜)
メーカーの製品情報ページ

Panasonic SC-PMX100

Panasonic SC-PMX100

 USB DACの機能と、CDプレーヤーも搭載したコンポがパナソニックのSC-PMX100です。シルバーの筐体と、ブラックのスピーカーの組み合わせは、CDプレーヤーも付いているせいか、どこか懐かしいコンポを彷彿とさせます。ハイレゾの再生は、PCを接続するかUSBメモリー、もしくはネットワーク経由で行なうことができます。ワイヤレスにも対応していますが、この場合は状況により、再生不可なファイルもあるようです。再生可能なファイルは、FLAC、WAVなどで24bit/192kHzまで対応しています。アンプも、ハイレゾ再生を念頭に開発された低歪かつ低ノイズのものが採用されています。ハイレゾもCDも楽しみたいユーザーには、選択肢のひとつとしてお薦めです。さらにコントロールもわかりやすく配置されているため、以前のコンポを使い慣れている方には、とても使いやすく感じるかもしれません。
■価格:オープン/メーカー直販価格:69,800円(税抜)
メーカーの製品情報ページ

SONY CMT-SX7

SONY CMT-SX7

 ハイレゾを強く推進するソニーは、携帯プレーヤーの“WALKMAN”を筆頭に、様々なハイレゾ対応機器を発売しています。そのノウハウを凝縮して生み出されたコンポが、CMT-SX7です。まず大きな特徴と言えるのが、自社で開発したBluetoothのコーデック“LDAC”に対応していることです。一般的なBluetoothでのワイヤレス伝送では音質が劣化してしまいますが、この方式では最大24bit/96kHzまでの情報量を伝送することができます。またWi-Fiも使え、こちらは24bit/192kHzまでのFLAC、WAV、AIFF、ALAC、さらに2.8MHzまでのDSDにも対応しています。例えば“WALKMAN”内のハイレゾ・ファイルをWi-Fi経由で離れた位置から、コンポで再生することができます。他にも、USB DAC機能を持ち、USBメモリーでハイレゾの再生が可能です。CDプレーヤーも内蔵し、現在リスニングのメインとなっているソースをほぼ再生することができます。CDや圧縮音源をアップスケーリングし、より臨場感溢れる音で再生する“DSEE HX”も見逃せない機能です。
■価格:オープン/メーカー直販価格:59,500円(税抜)
メーカーの製品情報ページ

Pioneer Stellanova APS-S301J

Pioneer Stellanova APS-S301J

 ひと際スタイリッシュで目を惹くコンポが、パイオニアが開発した“Stellanova”です。このモデルは、独自に開発した高速USB仮想化技術を用い、iPad/iPhoneといったiOS端末から、ハイレゾ音源をワイヤレスで伝送できる“Air Hi-Res Link Technology”が大きな魅力となります。なんと、24bit/192kHzのPCM音源、5.6MHzまでのDSD音源を伝送できます。iOS端末向けには専用のアプリ『Wireless Hi-res Player ~Stellanova~』が用意され、iOS端末内のハイレゾ音源をワイヤレス再生できるようになります。またワイヤレス・ユニットに4基設けられたUSBポートに、ハイレゾ音源を入れたUSBメモリーやHDDを接続することでも再生可能です。どちらもPCを接続することなく、ハイレゾ音源を再生できるという点で、一歩踏み出したコンポと言えるかもしれません。筐体のカラー・バリエーションも豊富で、自分の部屋に合った色を選択できるのも嬉しいですね。外付けのCDドライブを購入すれば、CD再生やリッピングもできるようになっています。
■価格:オープン/メーカー直販価格:69,800円(税抜)
メーカーの製品情報ページ

こだわりのハイエンド・コンポ3機種

 より音質にこだわりたい方には、ハイエンドなコンポも各社から発売されています。やや価格は高いですが、それに見合った音質でハイレゾ音源などを楽しむことができます。この価格帯であれば、単品コンポーネントも射程に入りますが、デザインを統一したいという方や一度に揃えたいという方にはお薦めです。リビング・ルームに置けば、快適な音楽ライフが送れると思います。

東和電子 Olasonic Mariage 1

東和電子 Olasonic Mariage 1

 非常にコンパクトな筐体ながら、驚くほどの繊細なサウンドと駆動力のあるサウンドを生み出すのが、東和電子が制作するオラソニック・ブランドのUSB DACアンプ“NANOCOMPO NANO-UA1a”です。このモデルと、CDトランスポート“NANO-CD1”、さらに特別にホワイト・カラーで提供されたエラック社製の小型スピーカー、BS72をセットにしたコンポが“Mariage 1”です。ハイレゾの再生はPCとの接続で行ない、PCM音源は最大24bit/192kHz、DSDは5.6MHzまでの対応となります。アンプ部を含めたアナログ回路にもこだわって製作され、見た目のコンパクトさからは想像できない豊かな低域と、繊細で臨場感のある音質で音楽を楽しめます。このコンポは、オラソニック・ダイレクト・ストア、ステレオサウンド・ストアなどで購入することができます。
■価格:200,000円(税込)
メーカーの製品情報ページ

iFI-Audio Retro Stereo 50+LS3.5

iFI-Audio Retro Stereo 50+LS3.5

 ウッドケースに入れられた筐体が、往年のビンテージ・オーディオを彷彿させるのが、iFI-Audioが手掛けたRetro Stereo 50です。レトロなルックスとは相反して、PCMは32bit/768kHz、DSDはOcta-DSD512、さらにDXDは768kHzまでと、ほぼすべての音楽ファイルを聴くことができるスペックを備えています。最先端のD/Aコンバーターを内蔵しているにも関わらず、アンプ部には真空管が使われ、さらに高品位なフォノ端子(MM/MC対応)も付いているため、レコード・プレーヤーを接続すれば、高音質でレコードを聴くこともできます。さらにCDプレーヤーをライン入力で接続すれば、主要な音源のすべてを聴くことができます。同じデザインで製作されたスピーカーLS3.5も、名作と言われたBBCのモニター・スピーカーをベースに、こだわって開発されています。どちらも単品での発売ですが、フジヤエービックではセットでの販売も行なっているようです。北欧系の家具やミッド・センチュリーの家具で統一された部屋には、よくマッチしそうなデザインです。
■価格:280,000円(税抜)
メーカーの製品情報ページ

Technics Premium Class C700 Series

Technics Premium Class C700 Series

 レコード・プレーヤーの大ヒット機種、SL-1200で知られるのが1965年に誕生したテクニクスです。今年、同ブランドが復活してハイレゾ対応のハイエンド・ラインを発表しました。C700シリーズは、USB DACの機能が付いたネットワーク・オーディオ・プレーヤー“ST-C700”、CDプレーヤー“SL-C700”、さらにデジタルのプリメイン・アンプ“SU-C700”、スピーカーの“SB-C700”で構成されています。それぞれ単品かつ完全受注生産で作られていますが、すべて揃えると、ハイエンドなコンポ・システムが完成します。ネットワーク・オーディオ部が対応しているのは、PCMで24bit/192kHz、DSDは5.6MHzまでとなります。そのデザインも含め、完成度の高いシステムと言えそうです。
■価格:ST-C700:138,000円/SL-C700:128,000円/SU-C700:158,000円/SB-C700:158,000円(全て税抜)
メーカーの製品情報ページ


 今回はルーム・リスニングに最適なハイレゾ対応コンポを紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか? ルーム・リスニング環境を変えたい方は、ぜひ各社から発売されている魅力的なコンポを、候補のひとつに加えてみて下さい。どんなに素晴らしいヘッドフォンやイヤフォンを使っても、スピーカーから空気を鳴らして伝わってくるサウンドには、違った魅力があります。ぜひライブ感のあるサウンドを楽しんでみて下さい。それでは、また次回!

「Premium Studio Live」DSD音源ファイル好評配信中!/ サンレコ・レーベル

 リットーミュージック刊・サウンド&レコーディング・マガジンが2010年から実施しているレコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、DSDで収録した音源をDSDファイルのまま配信するイベント「Premium Studio Live」シリーズのDSD音源をOTOTOY、e-onkyoにて好評配信中! アーティストとともに常に斬新な試みを行ってきた本ライブの魅力を是非DSDで体感してください!
Sound & Recording Magazine presents「Premium Studio Live」

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

菊池 真平(きくち・しんぺい)
音楽雑誌「Player」、オーディオ誌を発行するステレオサウンド社で「Beat Sound」、「Digi Fi」の編集に携わった後に独立。現在はフリーランスで、ビンテージ・ギター関連書籍/ギターに関する雑誌等に、編集/ライターとして携わる。国内外のミュージシャンへのインタビュー等も多数行っている。

製品レビューREVIEW

製品ニュースPROUCTS