AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
プロ・ギタリストのエフェクター・ボードをフィーチャーしていくギター・マガジンの人気連載「プロのペダルボー道」。ここでは同連載の最新号に連動し、当該アーティストが使用する、デジマート上でも購入できるエフェクト類を厳選して紹介していく。今回はTM NETWORKのサポートを務めながら自身のバンド、ザ・トロフィーズでも活躍する松尾和博のボードを紹介しよう。
中央のメインのボードの左右にもエフェクターを配置した松尾のボード。ギターからまずは右側のBUDDAのワウ・ペダルを通ってボード下のProvidenceのPEC-04(プログラマブル・スイッチャー)へ。ループ1にはHimmelstrutz Elektro ArtのMISS NUT CRACKER(コンプレッサー)、ループ2にはCROWTHER AUDIOのW-HOTCAKE(オーバードライブ)、Z.VEXのBOX OF ROCK(オーバードライブ)、同FAT FUZZ FACTORY(ファズ)が直列で、ループ3にはMXRのSUPER BADASS DISTORTION(ディストーション)、ループ4にはSuhrのRIOT(ディストーション)がつながっている。そこからアーニーボールのボリューム・ペダル、MXRのEVH PHASE90(フェイザー)、DSL EffectsのRoto SIM(ロータリー・スピーカー・シミュレーター)、strymonのOla Chorus(コーラス&ビブラート)、ボード外の左側MOOGのMF-104Z(アナログ・ディレイ)、strymonのTIMELINE(ディレイ)につながり、愛用のアンプDr.ZのMazeratiに入力される。ボード中段左端のKORGのDT-10(チューナー)はボリューム・ペダルにつながっている。大小どちらのボードも、パワー・サプライはエフ・シュガー製だ。
プロビデンスのエフェクト・コントロール。バッファー・インプットの他、ファズなどバッファーを通すと効果が変わってしまうエフェクト用にバッファー回路を通さないインプットも搭載。ループは直列を3つと独立したチャンネルもひとつ備えている。4系統のDC9V出力を備え、合計220mAまで供給することが可能。
定価:オープン
オフィシャルHP:プロビデンス
ヒメルストゥルツ・エレクトロ・アートのコンプレッサー。原音を変えないコンプとは異なり、積極的に音を変化させるタイプのもので、セッティングのしやすさが人気を呼んでいる。トーン・コントロールの効果も使い勝手が良く評判が高い。
定価:オープン
オフィシャルHP:Himmelstrutz Elektro Art
クラウザー・オーディオの定番オーバードライブのイレギュラー仕様。ふたつのHOT CAKEをひとつの筐体に落とし込んだような作りで、ふたつのドライブ・サウンドをミックスした出力も可能になっている。例えばエッジ感の強い歪みとソフトな歪みを混ぜるなど、ユニークな歪みを作ることもできる。
定価:オープン
オフィシャルHP:CROWTHER AUDIO
マーシャルJTM45のドライブ・サウンドをモデルにしたディストーション・ペダル。少し粒が粗く、ゴリッとした質感のJTM45の音の特徴を良くとらえていて、オールド・スクール系のロックには最適だ。ピッキングやギターのボリュームに対する反応も良い。
定価:34,000円
オフィシャルHP:PCIジャパン
ジーベックスの看板モデルであるFuzz Factoryをベースに、Subスイッチを搭載したバリエーション・モデル。このスイッチは、レベル1がFuzz Factoryと同じサウンド、レベル2がよりファットなモード、レベル3が最もファットなモードになっており、幅広いファズ・サウンドが作れるようになっている。
定価:30,000円
オフィシャルHP:PCIジャパン
MXRのディストーション。コンパクト・タイプのシンプルな製品だが、ロー・ゲインのオーバー・ドライブからメタル的なディストーションまで、守備範囲が非常に広いことで知られている。
定価:24,000円
オフィシャルHP:モリダイラ楽器
著名なギター製作家として知られるジョン・サーが手がけたディストーション。アンプ製作で培ったノウハウが生かされており、チューブ・アンプをドライブさせたかのようなサウンドが得られる。演奏タッチを損なわないレスポンスの良さも多くのギタリストに支持されている。
定価:38,000円
オフィシャルHP:オカダインターナショナル
ヴァン・ヘイレンとジム・ダンロップとのコラボにより生まれたフェイズ90のアーティスト・モデル。もともとあるスペイシーなサウンドと、骨太なフェイザー・サウンドとが、新たに加えられた「Script」スイッチで切り替えできる仕様になっている。
定価:24,000円
オフィシャルHP:モリダイラ楽器
独自のアナログ回路と16bitデジタル回路を組み合わせたカスタム・ハイブリット方式で、アナログならではのウォームなサウンドの出力と詳細なシミュレートを可能にした1台。ロータリー・スピーカーの回転速度の設定はもちろん、ツィーターおよびベース・ホーンのレベル・コントロールにも対応。ゲイン調整可能なオーバー・ドライブも搭載している。
定価:51,429円
オフィシャルHP:iMi
ストライモンのコーラス「オーラ・コーラス」はアナログ・コーラスの美しい揺れを作るのに重要な役割を果たすBBD回路をdBucketアルゴリズムにより再現したもの。「Chorus」「Multi」「Vibrato」の3種の揺れのタイプも用意されるなど、さまざまなシチュエーションでの活躍が期待できる。
定価:オープン
オフィシャルHP:オールアクセス
アナログ・ディレイの中で伝説的な存在となっているモーグのM-104。2000年のリリース時は部品の入手難度から1000台限定でリリースされていたが、その後何度か復刻が行なわれており、松尾が使用しているのは1度目の復刻に当たるもの。現在ではMF-104Mがリリース中だ。
※生産完了品
12のディレイ・タイプと200のサウンド・プリセットを内蔵したストライモンのディレイ。クリスプでクリアなデジタル・ディレイから、サチュレートしたテープ・エコー、ワームで歪んだアナログ・サウンド、それにアイス・ディレイまで、これひとつあればかなり広域なディレイ・サウンドがフォローできる。
定価:オープン
オフィシャルHP:オールアクセス
ライブ・ユースに特化したコルグのフロア・タイプ・チューナー。キャリブレーションなどおよそチューナーに必要とされる機能は網羅しつつ、抜群の視認性と耐久性を持つ定番機種だ。
定価:オープン
オフィシャルHP:コルグ
本記事はリットーミュージック刊『ギター・マガジン2015年5月号』の連載「プロのペダルボー道」の中でより詳しく紹介されています! ここではお見せできなかった機材やセッティング・パターン、それにアーティスト本人のコメントも交えた解説も掲載されているので是非チェックしてみて下さい。
松尾和博
作曲家、編曲家としても活躍するギタリスト。90年代より小室哲哉のソロ・アルバムを始め、小室哲哉プロデュースの多くの作品にギタリストとして参加。現在はTM NETWORKのライブ・サポートを始め、さまざまなフィールドでプレイしている。自身のバンド、ザ・トロフィーズも精力的に活動中で、最新作は『OUTSIDER’S LIFE』。