AQUBE MUSIC PRODUCTS
- 2024/11/16
Jim Dunlop、DigiTech、KORG
11月21日(金)~23日(日)まで、東京ビッグサイトで絶賛開催中の『2014楽器フェア』。デジマート・マガジン編集部が贈る速報版レポートの第3弾は、これは使える!と推したい“エフェクター編”です。もちろん、ここで取り上げたものはそのごく一部。記事を参考に、皆さんもいろいろ試してみてください!
2014楽器フェアにはエレクトリック・ギター以外にも、アンプやエフェクター、アコギやウクレレ、そして管楽器や打楽器、鍵盤などのあらゆる楽器が集結しています。その全てはとてもお伝えできないのですが、第3弾の今回はエフェクターを中心にレポートしたいと思います。エフェクターもやはり“エレキギター”のゾーンに多くあるのですが、ショップのブースが並ぶ“販売ブース”はもちろん、“コンピューターDIGITAL”ゾーンにも出展しているブランドもありますので、やはり会場をくまなくチェックすることをお奨めします。
さて私はといえば、まずはジム・ダンロップのコーナーに行ってきました。ここには巷で話題の“ミニ・バージョン”のファズ・フェイスがあるはずです。あ、あったあった!「FFM Fuzz Face Mini」! いろいろなバージョンがありますね、ちょっと弾かせてもらいましょう。
すみませーん!
スタッフの方に声をかけると、用意してくれたのはHSアンダーソンのテレキャス・タイプです。これを使って、「FFM2 Fuzz Face Mini Germanium」、「FFM6 Fuzz Face Mini Band of Gypsys」、「FFM4 Fuzz Face Mini Joe Bonamassa」を弾き比べました。アンプはオレンジの「 OR15(ヘッド)」&「PPC112/C(キャビ)」です。まずFFM2は音が太い! そして3台の中では最もゲインが低いように感じました。FFM6は、まさにバンド・オブ・ジプシーズのあの音が! おおーっ! そしてFFM6は基本的にハムバッカーを対象としたモデルらしいのですが、シングルでも十分によい音です。3台の中では最も現代的なサウンドだと感じました。どれもタッチやボリュームに対する反応が良く、音もそれぞれに素晴らしいので、あとはお好みという感じです。私はFFM6が良かったです。欲しいなぁ。
後ろ髪を引かれる思いでブースを後にしました。
コンパクト・エフェクター並みに小さいケースに収め、ACアダプターの使用を可能にしたFuzz Face Miniシリーズ。1968-69年代のゲルマニウムトランジスタを使用したFuzz FaceのMINI版。わずかにミスマッチな特性のトランジスタの組み合わせによるウォームなサウンドが特徴となっている。
ジミ・ヘンドリックスがBand of Gypsys時代に使用していた赤筐体+白ノブにカスタマイズされた、アグレッシブなFuzz Faceサウンドを再現したシリコン仕様のFuzz Face Mini。
Joe Bonamassaのハムバッカー・ギターにフィットするように設計されたファズフェイスを、コンパクトなペダル・エフェクター並みに小さいケースに収め、ACアダプターの使用を可能にしたFuzz Face Mini。厳選したゲルマニウム・トランジスタを使用している。
続いてお邪魔したのは、デジテックのコーナー。ここでは話題の「Drop」を試しました。これは、ワーミー・ペダルのペダルを取っ払ったような製品です。ワーミーからペダルを取ってどうすると思う方もいるかもしれませんが、いやいや、これは使えますよ!
ノブで音程を決めて(半音ずつ下がります)、フットスイッチでノーマル音とダウン音を切り替えるのですが、このスイッチもラッチ/アンラッチ(踏んでオン/オフ、あるいは踏んでいる間だけオン)を切り替えられます。これによって例えば、
・ダウンチューニングの曲でもギターを持ち変えずにそのままいける(ラッチで、ダウンの曲だけオン)
・リフやソロ、アルペジオの一部分だけ踏んで音程を飛ばし、通常の運指やチューニングではありえない斬新なフレーズを作る(アンラッチで、一瞬だけ踏む)
・いきなり♭キーで弾けと言われた! どうするどうする? えい! これ踏んで、ズルする(音程を下げる方向に調整する“逆カポタスト”)
などなど、発想しだいで色々な使い方が考えられます(最後の例は、我ながらひどい案だと思いますが……)。
皆さんはもっと面白い使い方ができると思うので、まずはお試しあれ!
Whammy DTに搭載されているドロップ・チューン(ポリフォニック・ピッチ・トランスポージング・エフェクト)機能をコンパクト・エフェクターのサイズに取り出したドロップ・リチューニング・エフェクト。ギター本体のチューニングを変更することなく、半音ステップで最大1オクターブ下までのダウン・チューニングが可能になっている。モーメンタリー・オン/オフ・スイッチを装備し、演奏中の1フレーズだけを瞬時にダウン・チューニングでプレイするなど、ギタリストのアイディア次第で無限の可能性が広がるエフェクターだ。
さてさて、他に何か面白いものは……と。あ、初音ミク! コルグのブースに、噂のペダル「MIKU STOMP」があったので弾いてみました。だいたい、私はファンク(しかも、しょぼーい感じの)が好きなので、初音ミクさんのご高名は存じ上げていましたが、これまで対面したことはなかったわけです。
で、どう使えばいいのかな……と思ったら、どうもこうもないよ! ギターを弾くだけで、歌いだします! あらー……。いやぁ、可愛い声ですね。その声で、くっさいブルースを歌わせたらどうなるかな。ふっふっふ。さあ、どうだ、この音をチョーキングしてやる! あらっ、塩辛声にはなりませんね(当たり前)。
なんだか凄いな~と思っていたら、ブースに「桃井はるこ」さんが登場しました! いや、すみません、私は先ほど伝えたように“しょぼファンク”フィールドの人間なので存じ上げなかったのですが、シンガー・ソングライター、アイドル、声優等、幅広く活躍している方だそうで、周りには大勢のファンが! そしてファンの皆様の、非常に心配そうな視線が私に突き刺さるっ! いや、それはそうですよね、自分が応援している人の横に、白衣/マスク/頭にカメラ(GoPro)という挙動不審の塊のような男が立っていては心配されるのは当然です。本当にすいません。桃井さんとファンの皆さんにお詫びをしつつ、写真をとっていただきました。ありがとうございました。楽器フェアでは、様々なアーティストがデモ演奏をしたり、フラっと歩いていたりします。そういった姿を目に出来るのも、フェアの楽しさですよね。
いやー今回の楽器フェア、初日から堪能させていただきました。皆さんも、まだ間に合いますので、ぜひご来場を! 私も最終日の23日(日)13時から、リットーミュージックのブース(エリアはB-03です)の前におりますので、もし来場される方がいたら、ぜひ声をかけてくださいっ! 待っています!
ギターを接続するだけで、簡単に初音ミクを歌わせることができるボーカロイド・エフェクター。好きな歌詞を入力できるユーザー・パターン、自動で言葉を繋いで歌詞を作っていくランダム・パターン、そして「アー」や「ラー」「ニャン」などのベーシックなパターン等、歌詞のモードは11種類を備える。アイディア次第でさまざまな楽しみ方ができる新しいエフェクターだ。
今回、井戸沼室長が頭に付けて撮影したのは、ウェアラブル・カメラ GoPro「HERO3+ Black Edition / MUSIC」。おもにアウトドアやスポーツの世界で、高画質でダイナミックな映像が撮れると大人気だが、ミュージシャン向けに特化したパッケージがこの「HERO3+ Black Edition / MUSIC」だ。ステレオ音声入力用アダプターや楽器を痛めづらい粘着マウント、マイクスタンド用マウントなど、ミュージシャンが必要とするアタッチメントをパッケージ化している(井戸沼室長は、アタッチメント「Head Strap +QuickClip ACHOM-001」を利用した)。 [この商品をデジマートで探す]
※ 「HERO3+ Black Edition / MUSIC」は、GoPro 特約楽器店のみでの販売になります。
●モリダイラ楽器(オフィシャルページ)